ゴミ袋に穴が空いちゃう… 竹串を安全に捨てる『テクニック』はこちら!
公開: 更新:

※写真はイメージ

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

「夫もぺろり」「夏ずっとやる」 そうめんにのせたのは…?夏のランチの定番といえば、そうめん。冷たいつゆにつけて食べるそうめんは、さっぱりしていておいしいですよね。 しかし、毎回同じ食べ方だと飽きてきませんか。 新鮮さを求め、いつもと違うそうめんの食べ方を探していたところ、味の...
- 出典
- zuboraku_ch
焼き鳥や串団子などに付いている、竹串。
そのままゴミ袋に入れて捨てると、竹串が袋を突き破ってしまい、危険ですよね。
2025年2月28日、Instagramでライフハックや便利グッズを紹介している、いぬ夫婦(zuboraku_ch)さんは、竹串を安全に捨てる方法を紹介しました。
なんと、トイレットペーパーやキッチンペーパーの芯を使えば、ゴミ袋に穴を空けずに、竹串を捨てられるというのです!
※動画はInstagram上で再生できます。
まずは、トイレットペーパーの芯を2つ用意します。それぞれ片方の端を折ってください。
1つの芯に竹串を入れたら、もう1つの芯を被せましょう。
2つの芯が、しっかりと重なっていることを確認できたら、捨てるだけ!
キッチンペーパーの芯は長いので、1つ用意すれば、竹串がすっぽりと収まりやすいですよ。
『捨てる部分』だったトイレットペーパーやキッチンペーパーの芯に、こんな活用方法があるだなんて驚きですね。
竹串だけではなく、割り箸やつまようじを捨てる時にも活用できそうです。
ゴミ袋に穴が空いて竹串が飛び出すと、自分や家族だけでなく、ゴミを回収する人がケガをする危険もあります。
たくさんの人の安全を守るためにも、捨て方を工夫することは大切ですね。
[文・構成/grape編集部]