「褒めて伸ばす」はいいけれど… 深夜3時にウサギに起こされた飼い主の嘆き
公開: 更新:


2日連続のプールで疲れ切った母親 冷蔵庫に残されたメッセージに「背筋も凍る」2日連続でプールに遊びに行っていた、3児の母親であるトリッシュ(@torish935)さんは、翌日の朝、疲労で『全身バッキバキ』な状況だったといいます。きっと「今日はゆっくり休みたい」と考えたことでしょう。しかし、この後トリッシュさんには試練が…。

カートにのせられ不服そうな犬 その後、店員に褒められると?「表情が違いすぎて笑った」ペットは人間と会話ができない代わりに、表情や体の動きで気持ちを伝えてくれます。2025年7月、そのことがよく分かるエピソードを、Xで公開したのは、愛犬のむさしくんと暮らす、飼い主(@musashi241005)さんです。
- 出典
- @niihao_
人間でもペットでも、褒めることを大事にする人もいるでしょう。
『褒めて伸ばす』という言葉があるように、「いいね」「天才だね」「よくできたね」などと、褒める言葉をかけて、成長につなげます。
ウサギのうにちゃんと暮らす、飼い主(@niihao_)さんも『褒めて伸ばす』という方法を実践。しかし、思わぬ落とし穴があったといいます。
理由が分かるエピソードを、かわいいイラストにしてXに投稿。一体、何があったのでしょうか。
牧草を食べない時期があったという、うにちゃん。そのため、牧草を食べたら、飼い主さんはたくさん褒めてあげていたといいます。
深夜3時に、牧草を食べていたうにちゃんは、「起きて!ご飯を食べたよ!」と、飼い主さんに褒めてもらいたかったようで、圧をかけてきたそうです。
『食べたら褒める』を実践していたがゆえに、深夜の睡眠を邪魔されてしまったのでした…。
【ネットの声】
・健康で元気にいてくれるのは嬉しいけど…。
・なでているうちに寝落ちしちゃうことがあります。
・同じことがあった。時間を問わないですよね。
「飼い主ってね、夜は寝ているんだよ。これから覚えていこうね」と、うにちゃんに優しく教えてあげた、飼い主さん。
今度は、夜に飼い主さんを起こさなかったら、たくさん褒めて覚えてもらう必要があるかもしれませんね…!
[文・構成/grape編集部]