「ピットブルをこの街で飼うことは許されない」ある男性の必死の願い
公開: 更新:

出典:Facebook

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
アメリカのミシガン州にある動物シェルターのFacebookに投稿された一枚の幸せな写真。写っているのはこのシェルターで約100日もの間、新しい家族との出会いを待っていた犬・ディギーと、彼の里親になったダンさんの笑顔の2ショットです。
この最高にハッピーな写真はたくさんの人たちにシェアされ、さまざまなメディアでも取り上げられるほど話題になりました。
ところがこの写真がきっかけで、ダンさんとディギーの新しい生活は予想外の展開を迎えることになったのです。
この町でディギーを飼うことは許されない
ディギーの里親になった数日後、ダンさんは警察から連絡を受けました。そして、この写真を見たという警察官は、「ディギーの外見から判断すると彼の犬種はピットブルであり、ピットブルを所有することは市の条例で禁止されている。」と告げたのです。
ディギーを飼うことは許されない、と言われたダンさんは警察の通告を受け入れました。しかし彼の決断はディギーを手放すことではなかったのです。
住み慣れた町から退去を命じられる
ダンさんはディギーを連れて住み慣れた町を出ようと決めました。ディギーが長い間保護されていたシェルターのスタッフはこのことを知り、「ディギーはピットブルではなくアメリカンブルドッグに分類される」と、警察に説得を試みたそうです。
さらにこの話は、世間でピットブルが危険な犬であると決めつけられ差別されているという問題を、多くの人たちに提起することになりました。また、ダンさんはこれをきっかけに、住んでいる市の条例を変更を求めて嘆願書を提出するための署名運動を始めました。
ピットブルは闘犬の一種であるため力が強く、時に攻撃的になり、人間を傷つける可能性があります。事実、ピットブルによって人の死亡事故も起きているのです。そのためアメリカでは市や群によって、ピットブルの所有を禁止しているところがあります。
しかし、ピットブルは本来は我慢強く、飼い主に対して忠誠心と服従心が強い性格だとも言われています。実際にペットとして可愛がられているピットブルも多く存在します。
ピットブルとして生まれてきただけで差別される…あなたはこの問題をどう考えますか。