冷凍する時はやってみて! チーズをパラパラのまま保存する方法
公開: 更新:

※写真はイメージ

デスクワークの癒しに「全色コンプ確定」 『ドラクエ愛』が爆発する、カプセルトイがこちら子供から大人まで、幅広い年齢層から愛される、大人気ゲーム『ドラゴンクエスト(以下、ドラクエ)』シリーズ。青色で、愛らしい見た目をしたモンスターであるスライムは、「一度は見たことがある」という人は多いのではないでしょうか。そんなスライムが、生活に役立つ便利なアイテムとなってカプセルトイで登場!

「ゾッとした…」 ダイソーで見つけた『専用アイテム』で、メイクブラシを洗うと?メイクブラシは、美しいメイクには欠かせないアイテムですが、ケアが大変ですよね。 100円ショップの『ダイソー』で、メイクブラシの洗浄が簡単になるアイテムを発見したので、筆者が使ってみます!
冷凍庫で保存すれば、食材を長く日持ちさせられて便利ですよね。
その一方で、小分けにするのが面倒で、袋のまま冷凍してしまうこともあるのではないでしょうか。
しかし、冷凍する食材によっては、中で固まってしまい、いざ使う時に取り出しにくくなることも。
そこで本記事では、暮らしをラクにするアイディアを発信しているぴちこ(pichiko_kurashi)さんのInstagramから、固まりがちな食材を手間なく冷凍保存できる裏技を紹介します。
ピザ用チーズと小ネギを冷凍する裏技
開封後すぐには使い切れないことの多い、ピザ用チーズや小ネギ。
どちらも冷凍保存ができる食材ですが、固まってしまうと使い勝手が悪くなってしまいますよね。
そんなお悩みを解決する2つの簡単テクニックをぴちこさんの投稿から、早速見ていきましょう。
ピザ用チーズをパラパラに保存する裏技
ピザやグラタンなどで活躍する細かいタイプのチーズは、できればパラパラの状態で保存したいもの。
そのまま冷凍すると、チーズ同士がくっ付いて固まってしまうことがあります。
そんな時に活用したいのが、『アイラップ』です。
冷凍対応の保存袋としても使えるアイラップにチーズを入れ、口をしっかり閉じて冷凍庫に入れましょう。
特別な手間も道具も必要なく、パラパラのまま保存できます。
この方法はアイラップの公式Xでも紹介されており、きのこ類の冷凍保存にもおすすめされています。
チーズが使いたいぶんだけ取り出せるようになると、料理のストレスもぐっと減るでしょう。
小ネギをパラパラに保存する裏技
薬味として重宝する小ネギも、冷凍すると固まりやすい食材の1つ。
パラパラのまま使える状態で保存するには、保存容器とキッチンペーパーを使った方法が効果的です。
プラスチック製の保存容器に刻んだ小ネギを入れ、その上にキッチンペーパーをかぶせます。
蓋を閉じたら、容器を逆さまにして冷凍庫へ入れましょう。
キッチンペーパーが余分な水分を吸収してくれるため、小ネギが凍っても固まりにくく、パラパラの状態を保てます。
調理の際にも必要なぶんだけすぐに使えるのが嬉しいポイントです。
冷凍保存する際にひと工夫を加えるだけで、食材が使いやすくなり、調理の時短にもつながります。
ピザ用チーズや小ネギのように、『よく使うけれど余りがちな食材』こそ、手間なく扱える保存法を取り入れてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]