lifestyle

こびり付きやすいフライパンが復活! 驚きの技に「たったそれだけで?」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

卵炒め

※写真はイメージ

いつの間にかフライパンがこびり付きやすくなり、きれいな卵焼きが焼けなくなっていませんか。

「仕方ない、もう買い替えるか…」と諦める前に、フライパンがこびり付きにくくなる裏技を試してみましょう。

こびり付いていたフライパンが元通りに

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

こびり付き防止のコーティングがされたフライパンであっても、使っているうちにどうしてもその効果は薄くなります。食事やお弁当の支度中にイライラすることも多いでしょう。

Instagramでライフハックや便利なグッズを紹介している、よう(you__kosodate)さんがおすすめする方法なら、フライパンが見違えるほどこびり付きにくくなるのです。

フライパンにこびり付く

子供のお弁当のために卵焼きを焼いているようさん。フライパンに卵がこびり付いてうまく焼けず、スクランブルエッグのような仕上がりになっています。

そこでようさんが取り出したのは『塩』。なんでも塩の粒子が研磨剤の役割を果たし、焦げ跡や油の焼き付きなどの汚れを効果的に除去してくれるのだとか。

この特性を生かして、フライパンのこびり付きを改善する方法を実践してくれました。

まずはフライパンを中火にかけて塩を入れ、しばらく加熱します。塩がフライパン全体にまんべんなく広がるよう回しましょう。

塩を加熱する

塩が加熱され、茶色くなってきたら、濡れたキッチンペーパーで塩ごとフライパンをこすります。

濡れたキッチンペーパーで塩ごとフライパンをこする

水で流し、乾かしてから卵をもう一度焼いてみましょう。

水で流す

先ほどのスクランブルエッグ状態がウソのように、サラサラとこびり付きなく、きれいな卵焼きが完成しました。

こびり付かない

驚きの復活技に反応多数

フライパンのこびり付きがあっという間に解決するこの裏技には、驚いた人も多かったようです。

・塩でこんなにきれいになるなんて!

・塩でいいの?今度やってみたい。

・すごい!どうなってるの?

こびり付きやすくなったフライパンでの調理は、何かとストレスが溜まるものです。動画を見た人は早速やってみたいと思ったようですね。

経年劣化でどうしてもこびり付きやすくなるフライパンですが、身近な塩で復活させられるのは、忙しい毎日でも取り入れやすい嬉しい裏技です。今使っているフライパンで困っている人は、ようさんの裏技をぜひ試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

水筒

「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

マシュマロを水洗いして… 完成したモノに「コレは食べたい」「知らなかった」マシュマロは電子レンジ加熱ですぐに溶ける、便利食材です。ひと手間加えるだけで、あっという間においしいおやつに変わるアレンジをご存じでしょうか。当記事では、マシュマロの『簡単アレンジ』を紹介します。

出典
you__kosodate

Share Post LINE はてな コメント

page
top