trend

飼い主「まず犬を退かします」 キッチンの床に…「じわじわくる」「笑った」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

犬の写真

思い通りに料理を完成させるには、正しく調理工程を踏むことが大切。

『まずは手を洗う』『キッチン周りを整理整頓する』など、基本の『き』ともいえることも大事な調理工程の1つですよね。

日々キッチンに立ち続けることで、おのずとマイルールが見えてくるでしょう。

お決まりの調理工程に「じわじわくる」

@shuwashuwa_pepさんも、調理に取りかかる際、大事なマイルールを持っているといいます。

その工程を踏まなければ、『物理的に』キッチンに立つことすらままならないそうで…。

投稿者さんが、あるひと言を添えてXに公開した、普段のキッチンの風景がこちら!

犬の写真

すべての調理工程に『まず犬を退かします』が入ってくる。

日常的に欠かせない『調理工程』とは、一緒に暮らすラブラドール・レトリバーのペップくんをキッチンから退かすこと

よほど気持ちがいいのか、キッチンの床に体をぺたりと付けてくつろぐ、ペップくん。

キッチンで野菜を切ったり、お湯を沸かしたりすることを考えると、愛犬にキッチンを占拠されていては困りますよね…。

ペップくんの相手をしてあげたいという『飼い主心』をこらえて、渋々キッチンからほかの場所に移動させている、投稿者さん。

「たまにふんばるので、調理の準備が遅れます」と、嘆きの声も漏らしていました。

【ネットの声】

・床が冷たくて気持ちいいのかな。

・料理を作れない理由が「犬が退かなかったから」で許されるから、よし。

・これはじわじわくる。もう料理どころではない。

以前、飼い主さんから「キッチンには入らないでね」といわれた際にお利口に待つ姿が話題になった、ペップくん。

とはいえ、今回のように、ふらっとキッチンに入ってくることもあるようです。

料理の『おこぼれ』を狙っているのか、はたまた飼い主さんに構ってほしいだけなのか…。いずれにせよ、飼い主さんはそんなペップくんのことを「愛おしい」と感じているのでしょう!


[文・構成/grape編集部]

子供の宿題

小2の作文に「トイレで声が出た」「天才がいる」 担任からのひと言が?小学2年生の作文にクスッとさせられます。先生からのコメントが?

パウンドケーキの画像

「クマのパウンドケーキになるかと思ったら…」 焼けた姿に爆笑!クマの形をした、かわいい生地が完成!「『ハラペコクマ』から、『まんぷくクマ』のパウンドケーキになる」と想像して、ヤミラさんは生地を焼きました。

出典
@shuwashuwa_pep

Share Post LINE はてな コメント

page
top