「これは珍しい」「初めて見た」 30秒の動画に映っていた激レアなものとは
公開: 更新:


「日傘よりいいかも…」 小学生が購入した『暑さ対策グッズ』がこちらなんでも、8歳の息子さんがある『暑さ対策グッズ』を身につけて登校したいと、エビふらいさんにお願いしているとのこと。

『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?
- 出典
- @Route__178
車や歩行者が、道路を安全かつスムースに走行できるように、各所に設置されている信号機。
普段何気なく目にしているものですが、実はかなり多くの種類があります。
特に地方を訪れると、激レアな信号機を目にする機会があるかもしれません。
30秒の動画、よく見ると…?
全国各地の信号機や標識などを撮影し、Xに投稿している浜坂三角(@Route__178)さん。
2025年5月、和歌山県で見つけたという珍しい信号機を撮影し、動画を公開しました。
一見、普通に見えますが、激レアな部分はどこか分かるでしょうか…こちらをご覧ください!
気が付きましたか…歩行者専用信号機がないことに!
※写真はイメージ
調べてみると、青・赤の2色で、人の形をした歩行者専用信号機が現れ始めたのは1965年頃。
同年の道路交通法施行規則の改正によって使用が認められ、普及していったようです。
それ以前には、車両用と同じような、3色の信号機が用いられていたといいます。
浜坂さんが見つけた信号機は、かなり古くから稼働しているのでしょう。
動画を見た人からは、驚きのコメントが寄せられていました。
・生まれて初めて見ました!せっかくなのでボタンを押したくなります。
・このタイプ、懐かしいな…幼稚園の頃に見ていたけど交換されちゃった。
・これは珍しい…。
現代ではほとんど見ることがなくなった『いにしえの信号機』。
もし見かけたら、用がなくても横断歩道を渡ってみたくなるかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]