100均のつっぱり棒とフックで? 部屋干しの悩みが即解決!
公開: 更新:


冷蔵庫に入れ忘れた缶飲料 10分でキンキンになる方法に「助かる」「真似する」缶飲料を冷やし忘れた時、がっかりしてしまう人も多いでしょう。自宅の冷蔵庫を使って、わずか10分でキンキンに冷やす方法を紹介します。ぬるいまま我慢して飲む前に、ぜひ試してみてください。

100均の調味料ホルダー 使い方に「知らなかった」「早速やる」【収納アイディア4選】調味料ホルダーを使えば、散らばりがちなアイテムをきれいに収納できることをご存じでしょうか。整理整頓は、100円ショップのアイテムで叶います。手軽に暮らしを快適にする便利グッズをチェックしてみましょう。
雨の日、部屋に洗濯物を干すスペースが足りず、困った経験がある人も多いでしょう。
そんな時に活躍するのが『つっぱり棒』です。
本記事では、部屋干しの方法をはじめとする、今すぐ試したくなるつっぱり棒の活用法を、話題のInstagram投稿から紹介します。
つっぱり棒でできる『簡易物干し』
家事の中で、特に天候の影響を受けやすいのが洗濯。
雨の日の室内干しの方法を紹介しているのは、今すぐ実践できるアイディアを多数発信している、COCO(coco_akanuke_room)さんです。
雨の日には室内干しが必要ですが、サンルームや浴室乾燥機がない住まいでは、干す場所に悩むこともあるでしょう。
ドア枠にハンガーを掛けて干す場合、ドアの開閉で洗濯物が落ちてしまうこともあります。
限られたスペースや時間の中で洗濯のストレスを減らすには、つっぱり棒を活用して室内に物干しスペースを作ってみましょう。
使うのは、100円ショップの『ダイソー』で販売されている、『白い伸縮式つっぱり棒』1本と、『折り畳み式ドアフック(ハンガー掛け)』2つです。
『折り畳み式ドアフック(ハンガー掛け)』は、税込み220円で購入できます。
ドアの上部に『折り畳み式ドアフック(ハンガー掛け)』を2つ取り付け、その間につっぱり棒を通しましょう。
あっという間にハンガーを掛けられる簡易物干しが完成しました。
ドアを開閉しても洗濯物が落ちにくく、耐荷重もあるため重い衣類にも対応できます。
シンク下収納もつっぱり棒にお任せ
キッチンのシンク下にh、排水管の出っ張りや段差があるため、収納の仕方に悩みやすい場所です。
そんな悩みも、つっぱり棒で解決できます。使うのは、ダイソーの『白い伸縮式つっぱり棒』2本と、『ブリッジシェルフ(250、2個、ホワイト)』2つです。
収納スペースの上から3分の1ほどの高さに、2本のつっぱり棒を平行に設置します。
その上に『ブリッジシェルフ』を並べるだけで、簡易棚の完成です。
収納スペースが2段になることで、ものを整理しやすくなります。
つっぱり棒は、洗濯や収納など暮らしの中の小さな不便を、手軽に解決できる便利アイテムです。必要なものはすべて100円ショップでそろうため、コストパフォーマンスも抜群。
雨の日の部屋干しやシンク下の収納に悩んでいる人は、ぜひつっぱり棒を活用してみてください。
[文・構成/grape編集部]