lifestyle

「こんなに美味しいとは思わなかった!」「まるで高級旅館の味」 炊飯器にアレを入れて栗ごはんを作ってみて

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

※本記事はgrapeが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。

晩御飯の献立を考えたり、台所に立って重たいフライパンをふったりと、「毎日の料理って面倒だな…」と思うことはありませんか。

そんな時こそ、炊飯器に任せてみるのがいいでしょう。

※写真はイメージ

白米と一緒に具材を入れてスイッチを押すだけで、混ぜご飯ができるだけでなく、ホットケーキのように膨らむスイーツも作ることができちゃいますね!

炊飯器を使えば、『秋の味覚』の代表ともいえる料理も簡単に作れるので、レシピを紹介します。

炊飯器にアレを入れて、簡単に作れる秋の味覚ごはんとは!?

「秋の味覚は?」と聞かれて思いつくのが、栗。

レストランの御膳のお椀が白米から栗ご飯に変更できたり、コンビニで栗を使ったスイーツを見かけたりと、『食欲の秋』には気になるメニューが登場するでしょう。

なかでも、筆者は栗ご飯を食べると、ほんのりと甘い香りが口いっぱいに広がって、ニヤケが止まらず幸せな気分になるのです!

※写真はイメージ

しかし、栗ご飯を家でも作りたいと思っても、硬い殻を剥くのは大変なので、ひと筋縄にはいきません…。

せっかくなら、誰でも簡単に作れる方法はないかと調べていると、ある商品にたどり着きました!

すでに硬い殻が剥かれていて、コンビニやスーパー、ネットなどで手に入る商品といえば、こちら。

※Amazonで『甘栗むいちゃいました』を購入すると写真の増量商品が届く可能性があります

Amazonで見る

クラシエ株式会社が手がける、『甘栗むきすぎちゃいましたは、ロングセラーの『甘栗むいちゃいました』から、15%増量の70g入りです。

ほろほろと口の中でほどける食感と、栗本来の甘さがクセになるので、小腹が空いた時に最適でしょう!

栗ご飯の具にするには、「少し甘すぎるかも…」と不安はありますが、炊飯器があれば簡単に作れてしまうので、早速レシピを紹介します。

用意した材料はこちらです。

【材料2人ぶん】

・『甘栗むきすぎちゃいました』 1袋(70g)

・米 2合ぶん

・水 適量

・酒 大さじ2杯

・塩 小さじ4ぶんの1杯

・しょうゆ 大さじ1杯

・ゴマ塩 お好み量

作り方は、いたってシンプル。

まずは、洗った米に水を張って、酒、塩、しょうゆを入れて混ぜてください。

水の量は、2合の目盛りで問題ありません。

次に、『甘栗むきすぎちゃいました』を1袋、ドボンと入れます!

甘栗を入れたら、全体が平らになるようにスプーンなどでならしておきましょう。

あとは、通常の炊飯モードで待つだけ!

待っている間には、栗のほのかな甘い香りが家じゅうに立ち込めてきました。

これは、かなり期待値が上がってきます!

炊飯が終わって、フタを開けてみると…。

栗の旨味をぎゅっと閉じ込めた、栗ご飯が炊き上がりました!

炊き上がったら、しゃもじを使ってさっくりと混ぜてください。

すると、栗が食べやすい大きさに、ほろほろとほどけていきますよ。

「早く、ひと口頬張りたい!」

茶碗によそったら、お好みでゴマ塩をかけて完成です!

食べてみると、『甘栗むきすぎちゃいました』の甘さがいい塩梅に抑えられて、箸が止まりません!

まるで、高級旅館に出てくるような味がして、簡単な材料で作ったとは思えないほどです。

また、『甘栗むいちゃいました』の公式ページには、切り餅を使った『甘栗おこわ』のアレンジレシピが掲載されています。

材料(2人分)

甘栗むいちゃいました 35g…2袋

米…2合(300g)

切り餅…1枚(50-60g)

にんじん…中1/8本(200g)

枝豆…20粒程度

めんつゆ(2倍濃縮)…75㎖

甘栗むいちゃいました ーより引用

材料を参考にして、『甘栗おこわ』を作ってみました!

作り方は、先ほどの栗ご飯とほとんど変わりません。

研いだ米にめんつゆと具材を入れて、通常の炊飯モードで待つだけです。

切り餅は、薄切りタイプを用意しました。

炊飯が終わって、フタを開けると…。

切り餅が伸びて、この時点では『甘栗おこわ』になるのかが、想像できませんね。

ここから、しゃもじで具材を混ぜ合わせて、枝豆を加え茶碗に盛ると…。

美味しい『甘栗おこわ』の完成です!

初めから餅米で炊いたかのような食感と、甘栗のほのかな甘みが絶妙にマッチしていて驚きました!

炊飯器さえあれば、毎日悩みがちな料理のバリエーションが格段にアップしそうです。

また、炊飯器を新しいものに買い替えるだけでも、炊き上がりが変わるかもしれませんね。

Amazonセールでは、多くの炊飯器がセール価格で販売されています。

Amazonでお得な炊飯器をチェック!

お買い得なオフ率で登場しているものばかりなので、気になった人は要チェックですよ!

Amazonでお得に買える炊飯器はこれ!

タイガー魔法瓶(TIGER) 炊飯器 3合 一人暮らし用 マイコン 極うまメニュー 冷凍ごはんメニュー 調理メニュー付き 炊きたて メタルブラック JBS-B055KL

・1人暮らしにちょうどいい3合炊き。

・遠赤黒特厚釜で、炊きムラを抑えてふっくらとした仕上がりに。

・冷凍ご飯モードなら、時間をかけて吸水してくれるのでパサつきやベタつきを解消!

・低温調理やレトルト食品の温めもこれ1台。

・毎日のお手入れは内フタと内鍋だけだからラク。

Amazonで見る

シャープ 炊飯器 5.5合 黒厚釜 球面炊き シルバー KS-S10J-S

・球面状の黒厚釜だから、米の芯まで熱が伝わりやすい。

・ヘルシーな玄米や雑穀米も、専用の火加減でおいしく炊ける。

・目盛りがくっきりと見やすいので水加減がしやすい。

・コードリール式の電源プラグだから、収納しやすく邪魔になりにくい。

Amazonで見る

[山善] 炊飯器 一人暮らし 4合 マイコン式 二人暮らし 3.0mm厚釜 低温調理 炊き分けメニュー6種 保温 予約 玄米 クリーニングモード搭載 グレージュ YJS-CM072(G)

・インテリアみたいなキューブ型のデザインなので生活感を出しにくい。

・ローストビーフやサラダチキンも作れる低温調理モードを搭載。

・タッチパネル式で、操作がスムーズに行える。

・1人暮らしはもちろん、ファミリーでも使いやすい4炊き。

・Amazonでイイ値引き率!

Amazonで見る

COMFEE’ 炊飯器 2合炊き 車中泊 一人暮らし マイコン式 炊きたて 小型炊飯器 炊飯ジャー 調理 早炊き 時短 保温 予約機能対応 黒圧釜コンパクト 持ち運び便利 かわいい MB-FB12X1 ベージュ色

・コロンとした見た目がかわいい、2合炊きの小型炊飯器。

・一体型ハンドルなので食卓に運びやすい。

・早炊き、スープ、温泉たまご、ケーキ、炊き込み、保温など、小さくても充実の機能。

・Amazonでイイ値引き率!

Amazonで見る

※Amazonセール中は商品が在庫切れになったりセール価格が終了したり、情報が変わることがあります。

ご紹介した商品はあくまで一部です。ほかにも、さまざまなブランドの商品がセールになっているので、お得なこの機会をお見逃しなく!

過去一大きいスケールのAmazonプライム感謝祭が見逃せない!

Amazonの特別なセール『プライム感謝祭』がついにやってくる!

3回目の開催となる今年は、過去最大のスケールということもあり注目度が抜群です。

また、合計1万円以上の買い物で最大1万ポイントが還元されるポイントアップキャンペーン最大5万ポイントが当選するプライムスタンプラリーなど、お得なイベントが盛りだくさん。

忘れないうちにエントリーボタンを「ポチッ」と押して、もらえるポイントを逃さないようにしましょう。

Amazonで『プライム感謝祭』の詳細を見る


[文・構成/grape編集部]

ノースフェイスの画像

「荷物が重くて肩が痛い!」ノースフェイスのリュックで通勤すると…「もうトートバッグには戻れません」「トートバッグは便利だけど、荷物が重くなると肩が痛い…」 毎朝の出勤時、玄関先でトートバッグを持つたびに「重っ!」と口に出してしまう筆者。 パソコン、水筒、お弁当などを入れた重たいトートバッグを肩にかけたまま、電車で通勤...

コクヨの画像

文具メーカー『コクヨ』が作ったポーチが今人気!実際に使ってみると…「売れている理由に納得した!」ノートパソコンの充電アダプタやマウスといったガジェット類を、みなさんはどのように持ち歩いていますか。 筆者は普段、巾着袋に入れているのですが、袋の中でコードが絡まってしまい毎回必要な物を取り出すたびにイラッとしています。...

出典
Amazon

Share Post LINE はてな コメント

page
top