家康やガリレイと同級生だったかも!? なんと約400歳のサメが見つかる!
公開: 更新:

出典:YouTube

「走っちゃダメだと思ってた」 道路にある『しましま』の意味とは本記事では道路によくある『しましま』のエリアについて、意味と使用シーンを解説しています。

「クラクション鳴らされた」「ちゃんと浸透してほしい」 道路の『四角い枠』の意味、意外と知らない?本記事では道路にある『四角い枠』の意味について、紹介しています。
grape [グレイプ] issues
公開: 更新:
出典:YouTube
「走っちゃダメだと思ってた」 道路にある『しましま』の意味とは本記事では道路によくある『しましま』のエリアについて、意味と使用シーンを解説しています。
「クラクション鳴らされた」「ちゃんと浸透してほしい」 道路の『四角い枠』の意味、意外と知らない?本記事では道路にある『四角い枠』の意味について、紹介しています。
北極海に生息するサメ、ニシオンデンザメ。
日本でもまれに捕獲されるこのサメ、世界一泳ぐのが遅いサメとして有名なのですが、今回新たに驚きの発見が。
それは、脊椎動物として最も寿命が長い動物であるということ!
ニシオンデンザメの成長は遅く、年に1センチ程度しか成長しません。
しかし、5メートルを越える個体がいるため、非常に長生きなのだろうと推測はされていました。
出典:YouTube
従来であれば骨を使って年齢の測定ができるのですが、サメの骨は軟骨のため年齢を測定するのが難しく、正しい年齢は知ることが出来ませんでした。
そこで考えだされたのが目の水晶体を使って年齢を調べる方法、すると驚きの年齢がわかったのです!
なんと約400歳!400年前というと徳川家康が江戸幕府を開いた頃。海外だとシェークスピアや、ガリレオ・ガリレイが活躍した時代ということに…。すごすぎます!
過去には6.4メートルのニシオンデンザメが記録されているため、400歳を超える個体がいることは確実。室町時代から生きているサメがいても不思議ではありません。
海からは私達の知らないことが、まだまだ沢山隠れているようです。
ゆっくりと泳ぐニシオンデンザメの姿はこちら