自殺が多い『東尋坊』 ポケモンGOで人が集まり、自殺者ゼロに
公開: 更新:


工場でカットされた『しめじの石づき』 実は捨てずに?「コレはすごい」「初めて知った」工場で切り落とされた、しめじの石づき。実は捨てられずに活用されていて…。 カットぶなしめじを製造・販売する、株式会社ミスズライフに詳しくお話をうかがいました。

2025年の『ピンクムーン』がやってくる! 特別な満月に何を願う?2025年の『ピンクムーン』は、4月13日!満月の瞬間は午前9時22分頃に迎えるため、前日の夜から美しい丸い月を見ることができるかもしれませんよ。
福井県にある『東尋坊』。天然記念物や名勝として国から指定されている一方で、自殺の名所としても知られており、毎年十数人の自殺者を出しています。
そんな東尋坊の様子が、2016年7月下旬から一変!スマホゲーム「ポケモンGO」がリリースされ、レアなポケモンが東尋坊に出現したとの情報があり、人が集まり始めたのです。
その結果、自殺を思いとどまる人が増え、結果的に8月の自殺者がゼロになりました。
自殺防止のためのパトロールをしている茂 幸雄さんによると、「ポケモンやっている人が巡回してくれる。自殺はダメなんだと思い直す良い機会になるのでは」とのこと。
これは良い話!
「歩きスマホの原因になる」などと言われているポケモンGOですが、これはとても素晴らしいこと。プレイヤーの方が巡回してくださるのはありがたいですが、くれぐれもポケモンに夢中になりすぎて、落下などしないよう気を付けてくださいね。