entertainment

天才バッハ一世一代の大仕掛け! この曲に隠された秘密に驚く

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:YouTube

「音楽の父」と呼ばれる作曲家、J・S・バッハ(1685-1750)。西洋音楽の基礎を築きあげた偉大な音楽家ですが、とても変わった曲も作っています。

ここでご紹介する動画は、彼が作った「蟹のフーガ」という曲に隠された驚愕の仕掛けを解説しています。

  • まず動画をスタートさせると、一つのメロディが流れます。
  • 次に、このメロディを逆から弾いても音楽として成り立っていることがわかります。
  • そして、もとのメロディと逆から弾いたメロディを同時に演奏しても曲になっています! これが「蟹のフーガ」です。
  • つまり一つのメロディをメビウスの輪のようにつなぎ合わせ、両方向に演奏していくと音楽になるんです!

圧倒的な技巧ですね! この曲の正式名称は「二声の逆行カノン」といい、バッハがフリードリヒ大王からテーマとして与えられた数小節の旋律を元に作ったそうです。

バッハは「対位法」という作曲技法を重んじました。これは複数の旋律を独立性を損ねることなく、かつ調和させながら重ねていく技法です。だからこういった驚くべき作品が作れたのかもしれませんね。さすが音楽の父です!

おにぎり

北斗晶「海苔の代わりに…」 “最高のおにぎり”と称するアレンジとは?北斗晶さんが海苔の代わりに使ったのは?『最高のおにぎり』と称するアレンジがこちらです。

コックピット

22年前のことでも完璧!? 木村拓哉が見せた行動に「僕のヒーロー」「いつまでもバイブル」の声木村拓哉さんが飛行機の操縦にチャレンジ!『GOOD LUCK!!』を彷彿とさせる場面に反響が上がっています。

出典
J.S. Bach - Crab Canon on a Mobius Strip

Share Post LINE はてな コメント

page
top