ハロウィンのカボチャ 手抜きをしたら「あれ?かわいい!」明かりを灯すともっとステキに
公開: 更新:


『7月10日』←なんの記念日か分かる? ヒントは数字を逆さまにして…【クイズ】本記事では、ユニークな由来を持つ記念日をクイズ形式で3つ紹介。どの問題も、事前の知識が必要のない由来なので、考えれば答えにたどり着けるかもしれません。

スイーツ好きなら挑戦! 読めたらスゴい『洋菓子の漢字』【3選クイズ】知っているようで知らない、洋菓子の難読漢字に挑戦しませんか?「加須底羅」「猪口令糖」「可麗餅」など、日本人に人気のスイーツに当てられた意外な漢字表記をクイズ形式でご紹介します。あなたの好きなスイーツの名前は漢字で書ける?読めたらスゴい、食通も驚く雑学と、洋菓子の興味深い歴史を徹底解説!
- 出典






10月31日に行われるハロウィン、元々は秋の収穫を祝ったり悪霊を追い払う儀式でしたが、いまでは子供たちがお化けに仮装して周囲の家からお菓子をもらうイベントに。
日本でも最近は『お正月』『クリスマス』に続く、大きなイベントとなっています。
そしてハロウィンといえば忘れてはいけないのが、カボチャをくり抜いて作る『ジャック・オー・ランタン』
※ハロウィン豆知識
ジャック・オー・ランタンは元々はカブで作られていました!アメリカに伝わった後、生産量の多かったカボチャに変わったそうです。
ジャック・オー・ランタンは固いカボチャの中身を全部くり抜いて、ナイフで顔の形にカットしてつくるのですが、この作業が結構大変。
そこで海外に住むLisaShuBopさんが考えた簡単にジャック・オー・ランタンを作る方法が、斬新でした!
出典:reddit
出典:reddit
なんと点と線だけで作った顔。でもなんだか…かわいい!
しかもライトアップすると更にすてきな表情に。
出典:reddit
手を抜いたはずだったのに、むしろ大人気になってしまったこのカボチャ。このサイズなら、小さなカボチャを使って簡単に作れそうですよね。
今年は私もジャック・オー・ランタン作り、挑戦してみたいと思います!