作者不明の西洋画 じつは葛飾北斎の作品だったとわかって大慌て!
公開: 更新:


赤ちゃんに抱きつかれた犬 見せた表情に「これが愛か」「なんて尊いの」ゴールデンレトリバーのおからちゃんと、柴犬のうにくんと暮らしている飼い主(@uni_okara0725)さんがXに投稿したエピソードに、癒される人が続出しました。

スズメの頭上にいるのは… 奇跡の瞬間をとらえた1枚に「すげぇ」「タイミングが絶妙」2025年3月25日、写真家の、もみじ卍ゅう(@momiji_man_10)さんは、春らしい光景をカメラに収めました。桜の枝に留まった、野鳥のスズメをレンズ越しにのぞいていると…。
江戸時代を駆け抜けた天才絵師、葛飾北斎。
その人気は今も根強く、日本で行われた北斎展は長蛇の列に。そして海外でも高い人気を誇っています。
そんな北斎の新たな絵画が、遠くオランダのライデン国立民族学博物館で新たに発見されました。
この絵画は江戸時代後期に長崎で活躍したドイツ人医師、シーボルトが持ち帰った絵画のうちの6点。
しかも、従来の浮世絵ではなく、江戸の町並みが遠近法といった西洋の技法を使って描かれた作品ということで、大きな注目を集めています!
作品は長い間『作者不明』となっていました。100年近く経過して発見された新たな作品。ワクワクしてしまいます!
10月22日には長崎でシーボルト研究者による国際会議がおこなわれます。その中で作品もすべて公開されることでしょう。
一体北斎はどんな絵画を描いたのか…。公開が楽しみです!