trend

青空に浮かぶ浮世絵 近づいてみると、まさかの光景が!

By - 安達優貴  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

毎年2月20日は『歌舞伎の日』。

1607年2月20日に、出雲の阿国という女性が、初めて江戸城で歌舞伎踊りを披露したことに由来しています。

歌舞伎の日である2023年2月20日に、Twitter に投稿された、こんな画像が話題です。

これは、文房具メーカーのキングジム(@kingjim)が投稿した作品です。

江戸時代に活躍した浮世絵師、東洲斎写楽の代表作『三世大谷鬼次の奴江戸兵衛』を再現。

浮世絵のモデルになった、歌舞伎役者の三代目大谷鬼次の表情まで、本物そっくりに仕上げていました。

非常に再現度の高い、投稿された作品には、驚きの事実が、もう1つ隠されています。

作品を、アップで見てみると…。

なにやら黒い文字がズラリ!

実は、キングジムが販売するラベルライター『「テプラ」PRO』(以下、テプラ)を使って再現しています。

テプラでは、入力した文字を専用のテープに印刷し、オリジナルのラベルの作成が可能。

キングジムのスタッフは、漢字やカタカナ、記号などを組み合わせ、色の濃淡を生み出しました。

その後、出力したラベルを厚紙やボードなどに貼って、浮世絵を完成させています。

予想外の方法で、写楽の浮世絵を再現していることに、Twitterには驚く人が続出しました。

ちなみに、キングジムのスタッフによると、「写楽の再現は3人がかりで制作し、5時間程度で完成した」とのこと。

貼り付けが一番大変で、ラベルが斜めにならないように、気を抜かず集中して作業したそうです。

次回作についてうかがうと、「リクエストがあれば、挑戦してみたい」と、いっていました。

とても根気のいる作業ですが、今後も『テプラアート』の創作を続けてほしいですね。


[文・構成/grape編集部]

犬の画像

飼い主「狙われていることに気付かず、ニッコニコ」 愛犬の後ろに写っていたのは…「背後を狙われていることに気付かず、ニッコニコの犬」このようなコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、ペキニーズのハオくんと暮らす、飼い主(@hao_kochi)さんです。

ヨシゴイの写真

撮影者「…お前今どんな心境なんよ」 湖で野鳥が?「夜勤で乾き切った心に効く」「…お前、今どんな心境なんよ」というひと言とともに、1枚の写真をXで公開したのは、土井一心太(@aganoya)さん。なんでも、新潟県阿賀野市に位置する瓢湖(ひょうこ)で、ある野鳥が独特なポーズで静止していたといいます。

出典
@kingjim

Share Post LINE はてな コメント

page
top