「歌舞伎って難しそう」 苦手意識を猫たちが解消
公開: 更新:
郵便局で1円切手を買おうとした女性 局員からの助言に「知らなかった!」「私も欲しい」2024年10月1日に郵便料金が変更。もともと持っていた切手を使いたくて、1円切手を買いに郵便局を訪れると…。
洗濯は『お湯』がいいって本当? 事実に「マジか」「危ないところだった」洗濯槽のカビ対策にお湯を使いたい時はありませんか。お湯のほうが効果が高そうで…と思うかもしれませんが、実際の効果や適切な湯温について日本電機工業会が公式サイトで解説していました。ぜひ参考にしてみてください。
着物姿の猫が読む手紙を、「床下からこっそり盗み見る猫」に、「本を読むふりして鏡越しに見る猫」…。何やら不穏な雰囲気のこちらは、歌舞伎の一場面なんです。
一通の「秘密の手紙」に対する3匹の反応が面白く、想像力をかきたてられますよね。
歌舞伎といえば、「セリフが聞き取りにくい」「内容が複雑で分からない」というイメージから、苦手意識を持つ人は多いようです。
2つの苦手を一気に解決! わかりやすく親しみやすい絵本に
そんな苦手意識を吹き飛ばす絵本『どこじゃ?かぶきねこさがし』。
有名な5つの演目の「あらすじ」や「見どころ」が、味のある猫のイラストとともに紹介されています。
ちなみにここで紹介したものは『仮名手本忠臣蔵』です。『忠臣蔵』といえば、ほとんどの人が一度は見聞きしたことのある時代劇でしょう。歌舞伎では登場人物の名前が変わっています。
『仮名手本忠臣蔵』あらすじ
悪人上司にいびられ続けた部下が、我慢できずに上司を斬りつけてしまい、切腹することに。
切腹した部下の仲間が仇討ちをするというストーリーで、歌舞伎の三大名作ともいわれている。
絵本なので、眺めているだけでスッと頭に入ってきます。いきいきと歌舞伎を再現する猫たちの「キャラクター紹介」まで付いていて、どの子も可愛く見えてくるから不思議です。
絵本には、さらにもう1つの楽しみ方があります。
ページいっぱい、猫、猫、猫! 探し絵本としてもいかが
誌面いっぱいに描かれた猫の中から、「さがしてみよう」との指令が入ります。
「みっけ!」と指さす「探し絵本」を読んだことがある人も多いのではないでしょうか。子どもが読んでも飽きずに楽しめる仕組みになっています。
よく見ると、猫の顔がそれぞれ微妙に違って面白いので、そこを楽しむのもありかもしれません。
教育現場では、年々『歌舞伎』などの伝統芸能をもっと学ぼうという動きが広がっています。江戸時代から続く『歌舞伎』の世界。「堅苦しいし、よく知らないや」じゃもったいないですよ!
『歌舞伎』をもっと知ることで、海外からきた人や子ども、周りの人に「こんなお話があってね」と話せたら素敵かもしれませんね。
ここで紹介した仮名手本忠臣蔵をさらに詳しく描いた『かぶきがわかるねこづくし絵本1 仮名手本忠臣蔵』も2017年7月に発売予定です!そちらも興味がわいたらぜひ手に取ってみてください。
講談社 『どこじゃ? かぶきねこさがし』
作:瀧晴巳 絵:吉田愛 協力:松竹株式会社
『どこじゃ? かぶきねこさがし』をAmazonで見る
[文・構成/grape編集部]