お祝い事、使ってはいけない『忌みことば』 アナウンサー押阪忍の『美しいことば』
公開: 更新:
『意外と知らない』柿の剥き方 包丁の代わりに使うのは…2024年11月11日、暮らしに役立つ情報を発信する、はなマル(hanamaru__kurashi)さんが、Instagramを更新。硬めの柿に限った、『意外な皮の剥き方』を紹介しました!
ラップが料理に溶けたら、食べても大丈夫? 旭化成の回答に「そうだったのか」料理にラップをかけてレンジ加熱した際に、ラップが溶けてしまったことはないでしょうか。この場合、料理に影響はないのか気になりますよね。『サランラップ®』を販売する、旭化成ホームプロダクツ株式会社(以下、旭化成ホー...
こんにちは、フリーアナウンサーの元祖!?などと言われている押阪忍です。
ご縁を頂きまして、この欄で、お喋りをさせていただくことになりました。お目に留まれば、シニアアナウンサー(花ウンサー)の『独り言』にお付き合いいただければ幸いです。
師走、十二月は、展覧会やコンサート、クリスマスやお歳暮セール、忘年会と、慌しさに追い打ちが掛かりますねぇ…。
そして意外と最近多いのが結婚式です。私の所にも『寿』の招待状が届いております。
ところで、ご存知とは思いますが、結婚式(披露宴)では、要注意のことば(忌みことば)がありますので、今日はそれらのいくつかを挙げて置きたいと思います。
結婚式は、二者が一つになるという意味で、「契る」「つなぐ」「固まる」「根づく」「深まる」「編む」「まとまる」など二つのものが一つになる意味の表現は歓迎なのですが、逆に一つのものが二つになる、つまり「別れる」意味になるものは要注意なのです。お祝いの席での祝詞やスピーチの中で、不用意に「別れる」「切れる」「離れる」「去る」「帰る」「戻る」「壊れる」「破れる」「裂ける」などは使わないように気をつけましょう。
結婚披露宴のウェディングケーキにナイフを入れる時、司会者は「切る」や「カット」は使わず、「入刀」と表現していますよね。結婚式に限らず、お祝い事でスピーチを頼まれた時は、その際使うことばを「マナー」として覚えて置いて欲しいと思います。
ある結婚披露パーティーで、キラビヤかなドレスをまとった新婦の友人が、そのスピーチで「いつも会社では隣の席にいる彼女が、今日は離れ離れの席にいて…」と切り出した時、なぜか「ギクッとした気持ちになったこと」を覚えております。
『忌みことば』覚えておきましょうね。お祝い事のテーブル席に4番・9番(死・苦)がないのと同じことなのです。
<2016年12月>
フリーアナウンサー 押阪 忍
1958年に現テレビ朝日へ第一期生として入社。1965年には民放テレビ初のフリーアナウンサーとなる。以降テレビやラジオで活躍し、皇太子殿下のご成婚祝賀式典なども行う。2016年現在、アナウンサー生活58年。
日本に数多くある美しい言葉。それを若者に伝え、しっかりとした『ことば』を使える若者を育てていきたいと思っています。