ある大学生が作成した『8000字の感想文』が斬新すぎ! その発想力に脱帽する

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

自分の感想を1ページ(A4)、4000ー8000字程度で述べよ。

出典:@wsuzume

アスキーアートで作られた、「スゴいと思いました」という一言の感想。しかも文字の部分が『感想』という文字で出来ており、それ意外の部分は『自分』の文字で構成されています。これはスゴい!

このレポートを見た多くの方が、その発想力を讃えています。

作る方も採点する方もすごい

ちなみにこのレポートは実際に提出したわけではなく、投稿者さんはその後、本当にレポートに追われたとのこと。

こんな面白いレポートが提出されたら、先生も思わず目を見開いてしまいそう。斬新な発想を見せてくれた投稿者さん、無事にレポート提出できていたらいいですね!


[文/grape編集部]

漫画の画像

あえて慣用表現を使うと、友人が? 「身に覚えのある経験」「本当に難しい」人と会話をする時、あえて『くだけた』いい回しをすることはありませんか。相手によっては意図が伝わらなかったり、ツッコミを入れられたりして、発した本人がモヤモヤを抱えることがあるでしょう。漫画家の安堂友子(@tomokoandou)さんは、学生時代に『くだけたいい回しが伝わらなかった』悲しい経験をしたそうで…。

『赤福餅』の写真

大学院生が8つの『赤福餅』を? まさかの光景に「むしろ豪華飯」「これやりたい」「限界大学院生の『ラボ飯』」。このような言葉とともに、Xに写真を投稿したのは、大学院生の@tionpepeさん。日々、研究室(通称:ラボ)に通い、疫学の研究や論文の執筆に取り組んでいます。そんな時、息抜きになるのは、食事の時間。投稿者さんが用意した、究極の『ラボ飯』とは…。

出典
@wsuzume@_Light_hope_@wsuzume

Share Post LINE はてな コメント

page
top