ある大学生が作成した『8000字の感想文』が斬新すぎ! その発想力に脱帽する
公開: 更新:

出典:@wsuzume

あえて慣用表現を使うと、友人が? 「身に覚えのある経験」「本当に難しい」人と会話をする時、あえて『くだけた』いい回しをすることはありませんか。相手によっては意図が伝わらなかったり、ツッコミを入れられたりして、発した本人がモヤモヤを抱えることがあるでしょう。漫画家の安堂友子(@tomokoandou)さんは、学生時代に『くだけたいい回しが伝わらなかった』悲しい経験をしたそうで…。

大学院生が8つの『赤福餅』を? まさかの光景に「むしろ豪華飯」「これやりたい」「限界大学院生の『ラボ飯』」。このような言葉とともに、Xに写真を投稿したのは、大学院生の@tionpepeさん。日々、研究室(通称:ラボ)に通い、疫学の研究や論文の執筆に取り組んでいます。そんな時、息抜きになるのは、食事の時間。投稿者さんが用意した、究極の『ラボ飯』とは…。
とある講義で、『感想文』を課題として出された学生・@wsuzumeさん。
出典:@wsuzume
この講義を受講した自分の感想を1ページ(A4)、4000ー8000字程度で述べよ
4000字から8000字をA4用紙に収めるとなれば、紙が小さな文字でびっしりと埋め尽くされている状態になります。
そんな課題に頭を抱えた投稿者さん。しかしふと、名案が浮かぶのです!
そして、発想力に物を言わせた珠玉のレポートを完成させました。そのレポートが「これはスゲエ…」と多くの方に称賛されています。
予想を超える、斜め上のレポートがこちら!
スゴいと思いました