冬の北海道でシャボン玉は楽しめない!あまりに寒くて膨らますそばからパリパリに
公開: 更新:


「水筒に入れると危険」 注意喚起に「知らずに続けてた」「体に悪いなんて」職場や学校に、毎日『水筒』を持ち運ぶ人は多いでしょう。実は、金属製の水筒には、入れてはいけない飲み物がいくつかあるため注意が必要です。本記事では、保険医療局が注意喚起する『水筒にまつわるNG行動』を紹介します。

「お祭りの光るオモチャは…」 専門団体が注意喚起折ったり曲げたりすると光る『ケミカルライト』。ライブイベントのほかに、お祭りなどでも売っている定番グッズです。 しかし、使い方を誤ると破損する恐れがあり、破損した部分からの液漏れによる事故が起こる可能性もあります。 本記...
2017年1月に日本列島を襲った大寒波。特に北海道では多くの地域で最低気温が氷点下となる、寒い朝を迎えました。
しかし、寒いのは嫌なことばかりではありません。流氷やダイヤモンドダストなど、寒いからこそ見ることができる美しいものも沢山あります。
Twitterユーザーの荒堀さん(@Cheetah_mineo)が撮影した、凍りつくシャボン玉もその一つ。
マイナス20度以下という極寒の中、凍っていくシャボン玉の不思議な映像をご覧ください。
風が強かったため自宅の車庫で撮影されたシャボン玉。膨らましてすぐに下のほうから凍り始めます。
そしてそのまま全体が凍ると…、残念ながら割れてしまいました。
荒堀さんは昨年もシャボン玉の撮影に挑戦!昨年の映像では、今回とは形の異なる氷の結晶を観察できます。
美しくシャボン玉に浮かぶ結晶は、まるで芸術作品のよう。いつか空に浮かびながら凍っていくシャボン玉も見てみたいです!
[文/grape編集部]