お弁当の『粗熱』を早くとりたい… トップバリュが教える裏技に「初めて知った」
公開: 更新:

※写真はイメージ

余った野菜は捨てないで! 干し野菜の作り方に「難しいって勘違いしてた」干し野菜を自宅で作るのは難しいと思っていませんか。実は、グリルの網とキッチンペーパーだけで簡単に作れるのです。本記事では、野菜の旨味を凝縮し保存性もアップする干し野菜の作り方や、干し野菜にまつわる豆知識を紹介します。

抜いた雑草の使い道に反響 投稿に「目からウロコ」「発想がすごい」気が付くと庭に生え出す『雑草』。こまめに手入れしなければ、見た目が悪くなってしまいますよね。しかし、暑い季節の草むしりは過酷です。本記事では、意外と知られていない雑草対策について解説します。






朝の支度や急な来客など、生活をする中で、バタバタとしてしまうシーンは、たくさんありますよね。
例えば、急いで氷を作りたい時や、朝に作ったお弁当の粗熱を取りたい時に「完了するまで、待っていられないよ!」と、思う場面もあるでしょう。
イオングループのプライベートブランド『イオントップバリュ』のInstagramアカウントでは、そんな忙しい時にピッタリなライフハックが公開されています。
待っていられない時に!『早く冷やす裏技』3選
紹介されたのは、「早く冷やしたい」という悩みが発生しやすい、3つのものを早く冷やす裏技。
自宅にあるものを活用して簡単にできるので、覚えておくとよさそうです!
30分で氷を作る方法
1つ目は30分という短時間で、氷を作る方法。
気温の高い夏など、欲しい時に「氷がない」と慌てたことはありませんか。
アルミカップに水を注いで作れば、あっという間に氷が完成!
これなら、子供の友人が遊びに来るなど、急な来客があっても安心できますね。
飲み物を早く冷やす方法
2つ目は、缶のドリンクを早く冷やす方法です。
飲もうと思っていたドリンクを、うっかり冷蔵庫に入れ忘れてしまうこともあるでしょう。
濡らしたキッチンペーパーを巻き付けて冷やせば、20分ほどでキンキンに冷えます!
すぐに冷たい缶ビールを飲みたい時にも、役立ちますよ。
お弁当を早く冷ます方法
最後は、お弁当の粗熱を早く取る方法。
朝の支度の時間は、1分1秒を争います。
とはいえ、お弁当が熱いうちにフタをしてしまうと食中毒の危険があるほか、水蒸気でおいしさも損ねてしまうでしょう。
保冷剤にアルミホイルを敷いて、その上にお弁当を乗せれば、普通に置いておくよりも早く冷ますことができるそうです!
朝が苦手だという人は、覚えておきたい裏技ですね。
投稿には「初めて知った」「やってみたい」といったコメントが寄せられていました。
覚えておいて損はないライフハック。ここぞという時には、試してみてください!
[文・構成/grape編集部]