「なぜ問いかけてくるんだ?」沼津で目撃された『立て看板』に困惑
公開: 更新:
1 2

「帰れないじゃん」 ジムの隣に立つ看板に「悪魔の誘惑」「ある意味最強」【街の看板4選】1つの敷地に違うジャンルのお店が並ぶことはよくありますが、「なぜこれとこれなんだ」と困惑することは滅多にないのではないでしょうか。しかし、世の中には自分を試されているような『恐怖の看板』もあるようです。

看板の言葉がただ事じゃない 山道で見た光景に「爆笑」「リアルすぎ」【4選】道路に設置された注意喚起の看板には、自治体や企業などからのお願いが書かれています。『禁止』ではなく『ご遠慮ください』と書かれていると進めるような気もしますが、そのまま進むと後悔するかもしれません。
- 出典
- @1x1x1
思わず足を止めて見入る立て看板
それではTwitterユーザーのクロックワーク・プラネット(@1x1x1)さんが目撃した立て看板をご覧ください。
ゆ、委ねられても…
困惑する人が続出するのも納得の立て看板です。投稿者さんも困惑してしまったようで…
そうなりますよね。
ちなみに、これは静岡県沼津市にある文具店のもので、地元では度々話題になっているようです。
こんな目撃情報もツイートされていました。
芯が折れないシャープペン入りました
どうします
すらすら書ける油性ボールペン アクロドライブ入りました
どうします
や、やはり問いかけてくるスタイル!!!
ユニークな文言で、多くの人を魅了する文具店の立て看板。「そんな風に誘われたら、ちょっと見てみようかな」と思うのが人情というものですよね!
[文・構成/grape編集部]