trend

「使ったら感想を教えてください」 おばあちゃんの手作りマスク、着けたら腹筋崩壊

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

新型コロナウイルス感染症の流行で一時期不足したマスクも、2020年5月現在は増産体制が整い、次第に市場に出回るようになってきました。

その一方で、手作りマスクも人々の生活の中に定着し、多くの人が愛用し続けています。

おばあちゃんから届いた手作りマスク、孫が着けると?

学童保育で指導員をしている三浦萌夏(@moeka_zaurusu)さんは、ある日、祖母にお手製のマスクをもらいました。

同封されていた手紙には、こちらのように装着した感想がほしいことがつづられていたそうです。

マスク作ってみました。

あまり上手にはできませんでしたが、よかったら使ってください。

ゴムひもは自分で調節してください。

使ってみたら感想を教えてください。

早速、三浦さんは装着してみたのですが、ゴムひもの調節ではどうにもならないことが発覚!

なぜなら…。

おばあちゃーん!このサイズはどういうことーーー!?

顔面がすっぽりとマスクに覆われて、鼻口どころか顔全体がガードされているではありませんか!

孫をコロナウイルスから守りたいあまり、マスクを大きく作ってしまったのでしょうか…。

【ネットの声】

・面白すぎますわ。

・包み込むような祖母の愛…。

・おばあちゃんの愛の大きさがよく分かる。

・これで顔に付着するウイルスを全部シャットダウンできますね!

また、「我が家の祖母も、同じような巨大手作りマスクをくれました!」というコメントも。

もしかしたら、手作りマスクにおける『おばあちゃんあるある』なのかもしれません。

着用して外出できなくとも、一生の宝物になりそうです!


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
@moeka_zaurusu

Share Post LINE はてな コメント