「紙袋、とっておいたって使わないでしょ!」そんな時ドヤ顔で披露したい5つの活用法
公開: 更新:


ホテルで使い終わったタオル、どこに置けばいい? 東横インが回答→「回収しやすいのは…」ホテルで宿泊した際には、備え付けのタオルを使うでしょう。あなたは使い終わったタオルをどこに置いていますか。 濡れているので置き場所に困ることが多く、できれば、掃除を担当する人が片付けやすいようにしたいところです。 全国に...

肩こり解消のため高級枕を購入→毎晩先取りされて…「笑ってしまった」「ある意味買って正解」くーさんママ(@kukuri_shibainu)は以前に、肩こりを改善するため、高級なジェル枕を購入したといいます。 新しく買った寝具はすぐに使いたくなるもの。…しかし、ある理由でまだ使うことができていないのだとか。
ショップの紙袋は厚手で丈夫、しかも高級感あるデザインだったりして、何かに使えないかな? と溜まりがち。
溜まっていく一方で、実際は活用できてないという方が多いかもしれませんね。そこで今回は、なかなか使えていない<紙袋の活用術>をご紹介します。
紙袋の活用術とは? <手提げだけではもったいない!?>
お買い物の度につい増えがちな紙袋。 捨てるのはもったいないと思いつつ、ただ取っておくだけになってしまっていませんか?せっかくなら上手に、また自宅でも活用したいところ。
紙袋は、
などに活用できるんです。早速「紙袋の活用術」を詳しく見ていきましょう。
紙袋の活用術<整理整頓>
しっかりした作りの紙袋は整理整頓にも最適です。紙なので簡単に加工でき、不要になったら処分できます。
まず、基本の紙袋ボックスを作る方法をご紹介します。
紙袋の収納ボックスの作り方
1, 紙袋の取っ手を切ります。
2, 上の写真の様に、お好みの深さになるように、内側に折り込んで箱を作ります。
<作り方のポイント> 余分な部分は切ってしまうより、内側に折り込みましょう。補強にもなり、切る手間がなく簡単なのでオススメです。
それではさっそく具体的な活用術を見ていきましょう。
活用術:土付き野菜のストック箱として
紙袋は通気性が良いので、野菜をストックするのにもおススメです。
じゃがいもやたまねぎなど、土付き野菜をストックする場所として活用するのはいかがでしょうか? 汚れたらそのまま捨てて、取り替えられるのも便利ですね。
活用術:キッチンツールの整理整頓にも
写真のようにステンレスのカゴなどに入れて、中身の目隠しに使用するのもおすすめです。
お弁当グッズや調味料など、台所用品をそのままカゴに入れると、見た目がごちゃごちゃな印象になりがちです。そんな時は、カゴの中に紙袋を敷いて、目隠ししてしまいましょう。
カゴがいくつかある場合には、紙袋の色を統一すると更にスッキリとした印象になります。逆に種類ごとに紙袋で色分けしても、目印になって便利です。
衣類の仕分けやインテリアにも