家で眠ってるコーヒーフィルターありませんか? ぜひ試してほしい活用法4選
公開: 更新:


「夫もぺろり」「夏ずっとやる」 そうめんにのせたのは…?夏のランチの定番といえば、そうめん。冷たいつゆにつけて食べるそうめんは、さっぱりしていておいしいですよね。 しかし、毎回同じ食べ方だと飽きてきませんか。 新鮮さを求め、いつもと違うそうめんの食べ方を探していたところ、味の...

「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。
ドリップコーヒーに使用する「コーヒーフィルター」。実は、コーヒーを入れるだけでなく、他の用途にも活用できるんです。今回はそんな<コーヒーフィルターの活用法>を4つご紹介します。
コーヒーフィルターの活用
コーヒーフィルターは、実はコーヒー以外にも、フィルターやこし器としてさまざまな活用ができるんです。水分を含んでも破れにくく、熱にも強く、使い捨てできることから、意外にも料理や家事に大活躍なんですよ。
コーヒーフィルターの活用法として、以下の4つの方法をご紹介します。
1, 揚げ物の油こしに
2, ポーチドエッグ作りに
3, 水切りヨーグルト作りに
4, サンドイッチの包装に
実際に検証してみましたので、その様子も詳しくご紹介します。
1、揚げ油をこす時に
揚げ物の油を濾すときに、コーヒーフィルターを活用できます。
揚げ油を再利用するために、油こし器を使う方も多いですよね。しかし、後で油でギトギトの油こし器を洗うのは手間がかかるもの。
コーヒーフィルターを利用すれば、使用後の油を濾した後は「ぽん」と捨てられます。洗い物が減って助かりますね。
コーヒーフィルターなら、油カスをしっかりキャッチしながら油を濾してくれます。再利用の際は、キレイな油を使えますよ。
コーヒーフィルターで揚げ油を濾す方法
揚げ油が完全に冷めたら、コーヒーフィルターに油を通します。
実際に試したところ、ポタポタと垂れるように落ちるのでやや時間がかかりますが、こされた油はとてもきれいでした。これなら、油を再利用する際も抵抗なく使えそうです。
調理器具としても使える!