「使って濡れたトイレブラシ、どうしよ」 そんな人は、こうしたら?
公開: 更新:


便座の寿命を縮める掃除法とは? 注意点に「毎回やってた」「知らなかった」【トイレ掃除のコツ4選】毎日のトイレ掃除で『正しいつもり』が実は逆効果になっているかもしれません。快適で清潔な空間を保つために、知っておきたい注意点をまとめました。

「便器を掃除しても臭う…」 盲点になりがちな場所に「やっぱりここか」「知らなかった」【トイレのニオイ対策4選】トイレのニオイがなかなか取れないと悩む人は少なくありません。便器や床だけでなく、脱臭フィルターや便座の隙間など、思わぬ場所が原因になることがあります。正しいケアを行うことで快適な空間を保つことができるでしょう。
便器を掃除して、濡れたトイレブラシ。あなたはどうしていますか?
「どうしようもないので、そのままホルダーに収めているけど、衛生面は不安」という人も多いのではないでしょうか。
そんなちょっとした悩みを解決する方法が公開され、「こんなシンプルな方法があったか」と多くの人を驚かせています。
2秒でできる、その解決法とは…
使ったトイレブラシを便座に挟み、乾かします!
確かにこれなら、手間もかからずに乾燥させられて衛生的です。
とてもシンプルなこの方法ですが、「気付かなかった」「これはいい案、試してみよう」という声が多く寄せられました。
日本では『U型』の便座が多いですが、その場合は横や斜めに挟めば良さそうです。
生活の中の小さな悩みは、できるだけ解消して快適に暮らしたいですよね。ぜひ、試してみてください。
[文・構成/grape編集部]