trend

意外!実は猫は『春が苦手』だって知っていましたか?

By - 日本気象協会 tenki.jp  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

人間の転機は、猫も不安に

春といえば、就職、転勤など人間にとって大きく環境が変わるタイミングでもあり、新生活に伴って4月は「引っ越し」が多くなります。

もし、猫を飼っている家庭が引っ越しするとなれば、自分のテリトリーの中で生活する猫にも大きな負担がかかります。もちろん猫は「引っ越し、やだニャー」と言葉にして反対してくれないので私たちにはわかりにくいのですが、家が変わることは猫にとって大きな不安要素となります。

しかし、やむを得ず猫を連れて引っ越ししなければならない場合、どんなことに気をつければよいのでしょうか?

まず、来客が来たときにソファーの下に隠れてしまったり、お客さまに威嚇する姿を目にした人も多いですよね。このことからも、猫は自分の知らない人間が家に出入りするのを嫌います。

ですから、引っ越しの際に業者の人が何度も出たり入ったりすることは、猫にとってかなりのストレスとなりえます。対処法としては、「引っ越しの間はペットホテルに預ける」または「ケースに入れてお風呂場等に一時避難させておくこと」がおすすめ。

また、引っ越し前から猫が使っていたトイレやおもちゃなどをそのまま、新居にも持っていくようにしましょう。猫は自分のにおいがついていることはわかりますから、「ここは自分のテリトリーだ」という安心感を与えることができます。

引っ越し中は、ケースの中で待機させましょう

春の暖かさで食欲が低下!?

犬に比べて寒い冬が苦手という印象が強い猫ですが、気温が高くなる春は、猫にとっても過ごしやすい半面、気温の上昇にともなって食欲が落ちるといわれています。

もちろん、先ほどもお伝えした発情期や、環境変化によるストレスでも猫の食欲は落ちるといわれていますが、春の気温の上昇が猫の食欲に関係するのは、一体どういうわけがあるのでしょう?

家から外に出る猫にありがちな傾向といわれていますが、冬は体温を保つために、できるだけたくさん食べておく習慣が猫にはあるようです。春の暖かさは人間にとってはちょうど過ごしやすいものですが、猫にとっては冬の寒さからの気温上昇は、夏バテのような感覚になる場合があるのだそう。

普通に動きまわっているけれど、なぜかエサは食べない…という場合は、ひょっとしたら「春バテ」状態なのかもしれません。

そうした場合、いつも同じエサをあげているのであれば、エサを変えてみるのもひとつの手ですが、愛猫に「春バテ?」という症状が見受けられたら、水を飲んでいるかどうかだけでも、飼い主さんはこまめにチェックしてあげてくださいね。

自由気ままな猫ですが、一方でとてもデリケートな動物であることも確かです。

猫にとってはストレスがたまることも多い春こそしっかりとケアして、少しでも気持ちよく過ごしてもらいたいものですね。

logo_tenki

tenki.jp

tenki.jpは、日本気象協会が運営する天気予報専門サイトです。ピンポイントな天気予報に加え、専門的な気象情報、地震・津波などの防災情報を提供します。気象予報士が日々更新する日直予報士も人気です 
http://www.tenki.jp/

ジャンプする2匹の猫の写真

大ジャンプする2匹の猫 目の前にあるモノが…「これは譲れないな」写真家の沖昌之(@okirakuoki)さんが、2匹の黒猫が猫じゃらしをめがけてジャンプする様子を撮影。Xで『空中戦』などと称された迫力のある1枚を紹介します。

柴犬

飼い主「穴を見つけては突っ込んでました」 山を楽しんだ柴犬、表情を見ると?「見た瞬間に笑った」「泣きそうになる」とXで絶賛!唐草風呂敷の柴犬たけちよが、久々の山散策でモグラの穴に顔を突っ込む姿が可愛すぎる。

出典
意外にも、猫は「春が苦手」ってホント!?

Share Post LINE はてな コメント

page
top