trend

『はんこ』を押すだけで徳がつめそう!ご利益がありそうな仏像を彫刻した仏像印鑑

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

千手観音や風神・雷神、金剛力士像など、仏像の姿を描いたはんこが人気の『仏像図鑑』に、新しく10種類のデザインが追加されました。

一つ押すごとに、なんだか徳がつめそうな、はんこをご紹介します!

伝統芸術をモチーフに

今回追加されたのは、四天王や空也上人像といった歴史的に有名な十体の仏像。

国宝にも指定されている『百済観音』や蓮の葉に乗った姿がめずらしい仏像『一葉観音』など、どれも拝みたくなるようなデザインです。※16番の伐折羅(ばさら)から25番の四天王までの10種類。

仏像の姿がありがたくて、普通のはんこを使う時よりも、気を使って押すようになりそうです。

銀行印としても使える印鑑の種類は、柘植(つげ)と黒水牛の二種類。どちらのタイプも、一つ5000円となっています。

仏像好きな人はもちろん、日本の伝統文化に興味のある海外の人へのお土産にしても喜ばれるかもしれませんね。


[文・構成/grape編集部]

柴犬の仏像の写真

『仏像』を彫った男性 完成した姿に「思わず拝んだ」「あなたが神か?」仏師が作った阿弥陀如来像。その姿に絶賛の声が相次いでいます!

阿修羅像の写真

大学の修了制作で作った『木彫り』作品 大反響のワケに「思わず合掌してしまった」2025年3月に、京都府南丹市にある京都伝統工芸大学校の仏像彫刻専攻を卒業した、濱里(@ne_ne_wood)さん。同年2月末、同大学での修了制作として完成させた木彫り作品をXで公開すると、たちまち反響を呼びました。仏像でも種類はいろいろありますが、濱里さんが学生時代の集大成として選んだモチーフは…。

Share Post LINE はてな コメント

page
top