trend

荷物を届けにきた配達員 ハンコを押すと荷物を持って外に出てしまい…?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

配達員の漫画

幼い子供は、なんでも親の真似をしたがるものです。

おままごとなどの『ごっこ遊び』はもちろん、外出時にはバスやエレベーターのボタンを押したがるなど、日常生活でもその好奇心は発揮されるでしょう。

そんな子供たちに、協力する大人もいることを忘れてはいけません。

配達員がやり直し?

配達員として働いた経験をもとに、漫画を描いている、ゆきたこーすけさん。

自身の体験談はもちろん、読者から寄せられたエピソードも公開しています。

ある日、配達員から荷物を受け取った女性。

受領印を押しているところに、息子がものすごいスピードでやってきて…。

息子はどうしてもハンコを押したかった様子。ですが、すでに母親が押してしまったためぐずり始めます。

すると、見かねた配達員が荷物を持って外に出ると…配達のテイク2を始めたのです!

息子は無事にハンコを押し、満足したことでしょう!

ゆきたさんによると、子供がハンコを押したがるのは配達員にとって『あるある』なのだとか。母親がハンコを押した後に、子供にもう一度押してもらうことは、よくやっていたといいます。

もちろんこうしたサービスは業務外であり、配達員の親切心によって行われているのでしょう。

漫画を読んだ人たちからは「すごい」「神対応」といった反響が上がりました。

『配達のリテイク』に慣れた配達員たちは、演技力もめきめきと向上していきそうですね!


[文・構成/grape編集部]

道路標識の写真

道路標識、縦読みすると… 1枚に「これは気付かなかった」「面白い看板」目的地の方向や距離、道路上の警戒情報などを視覚的に伝える、道路標識。普段から車を運転する人であれば、頻繁に目にするでしょう。なおき(@528_frs)さんがXに公開した道路標識の1枚に、5万件を超える『いいね』が寄せられています。

雪が積もったコンビニの駐車場の写真

北海道のコンビニ 駐車場で撮影した1枚に「怖すぎるだろ…」「五度見したわ」北海道で男性が撮影した1枚。写った光景に道民以外が「ウソだろ…」

出典
運び屋ゆきたの漫画な日常

Share Post LINE はてな コメント

page
top