issues

『理系男子』を分類してみたら?想像以上に種類が多かった!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

「理系ってこういう人が多いよね」

「こんな風に考える人は理系に決まってる」

文系との比較で、度々話題になる理系。

※写真はイメージ

文系に比べると、人数が圧倒的に少ないこともあり、文系の人にとって理系の人間は「よく分からない人」という印象になってしまうことも少なくないようです。

しかし当たり前のことですが、理系の人間にとって、ひと括りにされてしまうことは決して気持ちのいいことではありません。

そんな理系の人たちの思いを代弁するかのようなツイートで注目を集めているのが、ikaros(@ikarostech)さん。自身も情報理工学科に通う理系です。

一体、どのように理系を分類したのでしょうか。

12種類に分けられた理系に「らしい発想」

ナガミヒナゲシ

「素手で触らないで」 道端でよく見るオレンジの花は…「知らなかった」「気を付ける」春になると道端でよく見る、オレンジの花を咲かせるナガミヒナゲシ。実は注意するべき点があると知っていますか?

キョウチクトウの写真

自治体「見かけても絶対に触らないで」 よく見る花の危険に「危なかった」「実家の庭にあるわ…」公園や道でよく見るきれいな花。あまり知られていない危険性とは…?

出典
@ikarostech

Share Post LINE はてな コメント

page
top