『理系男子』を分類してみたら?想像以上に種類が多かった!
公開: 更新:

※写真はイメージ

「残業代の出ない飲み会は行きません」はアリ? 社労士に聞いた『強制』のライン本記事では仕事終わりの飲み会について、業務になるケースとならないケースを社労士監修のもと紹介しています。

「きれいな景色を撮ったら知らない人が写り込んでいた」 この写真、SNSに投稿しても問題ない?本記事では、SNSに投稿した写真に他人が写り込んでいた時の対応について、弁護士に取材して紹介しています。
- 出典
- @ikarostech
「理系ってこういう人が多いよね」
「こんな風に考える人は理系に決まってる」
文系との比較で、度々話題になる理系。
※写真はイメージ
文系に比べると、人数が圧倒的に少ないこともあり、文系の人にとって理系の人間は「よく分からない人」という印象になってしまうことも少なくないようです。
しかし当たり前のことですが、理系の人間にとって、ひと括りにされてしまうことは決して気持ちのいいことではありません。
そんな理系の人たちの思いを代弁するかのようなツイートで注目を集めているのが、ikaros(@ikarostech)さん。自身も情報理工学科に通う理系です。
一体、どのように理系を分類したのでしょうか。
12種類に分けられた理系に「らしい発想」