『理系男子』を分類してみたら?想像以上に種類が多かった!
公開: 更新:

※写真はイメージ

「気づいたら腕をつかまれた」 夜道で起きる危険と防ぐコツ【元警察官が解説】仕事や飲み会などで遅くなった夜の帰り道。スマホを見ながら歩いたり、イヤホンで音楽を聴いたりしていませんか。 昼間よりも人の目が減り、静けさに包まれる夜道こそ、もっとも油断してはいけない時間帯です。 元警察官である筆者は、...

スーパーで買い物後、カゴごと車に運ぶのはあり? 意外と知らない境界線本記事ではスーパーマーケットなどで使う、買い物カゴについて、店の外に持ち出すのは問題ないのかどうかを弁護士に取材して聞きました。
- 出典
- @ikarostech






「理系ってこういう人が多いよね」
「こんな風に考える人は理系に決まってる」
文系との比較で、度々話題になる理系。
※写真はイメージ
文系に比べると、人数が圧倒的に少ないこともあり、文系の人にとって理系の人間は「よく分からない人」という印象になってしまうことも少なくないようです。
しかし当たり前のことですが、理系の人間にとって、ひと括りにされてしまうことは決して気持ちのいいことではありません。
そんな理系の人たちの思いを代弁するかのようなツイートで注目を集めているのが、ikaros(@ikarostech)さん。自身も情報理工学科に通う理系です。
一体、どのように理系を分類したのでしょうか。
12種類に分けられた理系に「らしい発想」