『理系』と『文系』は永遠にわかりあえない 深いミゾがのぞけるエピソード【8選】
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
直感的と論理的。まるで水と油のように比較されることが多い文系と理系。
「お互い、永遠に分かり合うことはないのではないか」そんな風につい思ってしまう、文系と理系のすれ違いエピソードをまとめました!
「わけわかんない」は拒絶の言葉
理系と文系のカリキュラムが入れ替わったら
理系的あまーい言葉
「水」と「春」
憎しみが止まらない
それはモテないでしょ
パソコンが得意そうな髪型
ほぼさん?ふざけんな
文系と理系、こうしてまとめてみると本当に考え方が違うのがわかりますね(笑)
とはいえ、人は自分にないものに惹かれるなんて話もあります。もしかしたら、自分にぴったり合うパートナーは自分とは真逆のタイプなのかも…?