lifestyle

『理系』と『文系』は永遠にわかりあえない 深いミゾがのぞけるエピソード【8選】

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

直感的と論理的。まるで水と油のように比較されることが多い文系と理系。

「お互い、永遠に分かり合うことはないのではないか」そんな風につい思ってしまう、文系と理系のすれ違いエピソードをまとめました!

「わけわかんない」は拒絶の言葉

理系と文系のカリキュラムが入れ替わったら

理系的あまーい言葉

「水」と「春」

憎しみが止まらない

それはモテないでしょ

パソコンが得意そうな髪型

ほぼさん?ふざけんな

文系と理系、こうしてまとめてみると本当に考え方が違うのがわかりますね(笑)

とはいえ、人は自分にないものに惹かれるなんて話もあります。もしかしたら、自分にぴったり合うパートナーは自分とは真逆のタイプなのかも…?

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

おにぎりの写真

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。

出典
@117Florian@ITolijinal@rene_0123@parareruwaarudo@synfunk@otonaoto@meidonomiyage@kiki_isiki

Share Post LINE はてな コメント

page
top