lifestyle

洗ったのに黒ずみが… 正しい洗濯方法3つに「間違ってた」「だからか」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

洗濯物を干している様子

※写真はイメージ

「服の黒ずみが気になる」「きちんと洗濯しているはずなのに」といった経験はありませんか。

洗濯しているのに汚れが落ちていない場合は、洗濯方法が間違っているかもしれません。

本記事では、過去に公開した記事のなかから『正しい洗濯方法』3つをまとめて紹介します。

汚れをスッキリ落としたい人は参考にしてみてくださいね。

服の黒ずみが気になるなら…

外干しされた白いTシャツ

※写真はイメージ

洗っても落ちない『黒ずみ』は、水が少ないことが原因かもしれません。

ドラム式洗濯機のメリットは、少ない水で衣類が洗える点ですが、黒ずみが残りやすいこともあります。

洗濯の際、ひと工夫加えることで手軽に対策できますよ。

まずは、色落ちしやすい衣類は分けて洗濯する習慣を身につけましょう。また液体洗剤は黒ずみやすいといわれているため、粉末合成洗剤がおすすめです。

ほかの注意点も気になる人は、下記の記事をチェックしてみてくださいね。

タオルがゴワゴワするなら…

白と水色のタオル

※写真はイメージ

最初はフワフワなタオルも、何度も洗濯するうちにゴワゴワになってきますよね。

タオルのゴワつきを防ぎたい場合は、脱水後に30分間乾燥させるとよいそうです。

あらかじめコースを設定しておけば、簡単にゴワつきを抑えられます。

リュックが汚れたなら…

リュックを背負った男性

※写真はイメージ

日頃使用している『リュック』を「一度も洗ったことない…」という人も多いのではないでしょうか。

背中と密着しているリュックは汗やニオイが移りやすく、想像以上に汚れている場合も。

洗濯表示に『洗濯機使用可』『手洗い可』とあるものは、自宅で洗濯可能です。

リュックを裏返し『おしゃれ着用洗剤』を使用して洗濯してください。

詳しい手順が気になる人は、下記の記事を参考に洗濯してみましょう。


[文・構成/grape編集部]

トイレ

「床から掃除してた…」 プロが教える正しい順番に「盲点だった」「すぐ真似する」【トイレ掃除の工夫4選】トイレ掃除をしているのに、「汚れや臭いが気になる…」そんな悩みを解消するためには、正しい順番や方法を押さえることが欠かせません。換気扇の掃除や日々の簡単なお手入れ、便器のカビ対策まで、効率的に続けられる工夫をまとめました。

トイレ

「突っ張り棒にブックエンド?」 ダイソー収納に「天才発想」「真似したい」【掃除が効率化する方法4選】トイレは家の中でも清潔に保ちたい場所ですが、狭くものが多いため掃除に手間がかかりがちです。本記事ではダイソーの浮かせる収納やニトリの床用ワイパーなど、身近なアイテムを活用して掃除を効率化する工夫をまとめました。

Share Post LINE はてな コメント

page
top