もはや芸術! 母が4年かけて作った『クロスステッチ』が美しい
公開: 更新:

※写真はイメージ

「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。

父親「チンしてね」 娘への昼ごはんに「クオリティが高すぎる」「愛がいっぱい」日々、娘さんにお弁当を作っている、父親の、内田直人(bento_star)さん。ある日、PTAの集まりに行くため、娘さんの昼食をテーブルに用意して出かけたそうです。一見すると、いつも学校で食べているお弁当なのですが、蓋を開けると…。
糸を『×印』に交差させながら刺すことで、布に柄を描くクロスステッチ。
ドットを打つように図柄を作っていくため、初心者でもやりやすい『シンプルな手芸』といわれています。
子どものころ、夏休みの自由制作や家庭科の授業などで、やったことがある人も多いのではないでしょうか。
母が4年かけて作った『クロスステッチ』
とっつきやすい『シンプルな手芸』とはいえ、やりこむのは容易ではありません。
tami(@TamSepulveda)さんのお母さんは、クロスステッチを極めたのだとか。投稿された画像には、4年かけて制作した大作が写っていました。
出典:@TamSepulveda
出典:@TamSepulveda
お母さんが持つ大きな布には、美しい女性の姿が!遠目には、クロスステッチではなく絵に見えます。
ちなみにこの絵柄は、イギリスの画家であるジョン・ウィリアム・ウォーターハウスの作品『The Soul of the Rose(バラの魂)』。
絵画の美しい色合いを、見事に糸で再現しています。合う色の糸を探すのは、さぞ大変だったことでしょう。
娘さんの投稿はまたたく間に拡散され、全世界から18万以上の「いいね!」が寄せられました。
出典:@TamSepulveda
お母さんは、完成したクロスステッチを額縁に入れて家に飾ることにしたそうです。
4年かかった大作が完成した時は、達成感が大きかったことでしょう。お母さんの表情から、「やりきったぞ!」という気持ちが伝わってきました!
[文・構成/grape編集部]