お寺を見ていた親子 ママの言葉に「そういう教育、イイ!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!
- 出典
- @hiroju55
岩手県にある世界遺産『中尊寺』には、『金色堂』という、名前の通り金色に塗られた堂があります。
中尊寺
ある日、金色堂を拝観したという、こんでんさん (@hiroju55)。その時、隣にいたお母さんと娘さんの会話が聞こえてきたそうです。
いまは、名前を忘れてもいいから…。
そんな言葉から始まる、お母さんが娘さんに語ったこと。こんでんさんは感銘を受けたといいます。
その言葉とは…。
いまは名前を忘れてもいいから、金ピカな建物を見たって覚えておいて。
大きくなって歴史を勉強した時に、来たことがあることを忘れていなければ、勉強がもっと面白くなるから。
『中尊寺金色堂』という名前は、子どもにとって覚えにくいもの。また、幼いころの記憶というのは、成長するにつれて薄れてしまうものです。
そのことをしっかり分かっているお母さんは、「来たことがあることを覚えていれば、大きくなって勉強する時に、興味を持つきっかけになるはず」と考えたのでしょう。
お母さんの教育に、感心する人が続出しました!
子どもに対し、「どうすればちゃんと伝わるのか」を考えていることがうかがえる、お母さんの言葉。とても素敵ですね!
[文・構成/grape編集部]