「や、ヤラれた!」Amazonで日用品を購入…数日後に届いたのは?
公開: 更新:

※写真はイメージ

弁護士「禁止する法律はありません、しかし…」 意外と知らない交通違反とは本記事では、意外と知られていないサンダルでの運転について、違反になり得るケースやサンダルの種類について、解説しています。

キャンプ場に掲示された貼り紙 その内容が?「洒落にならない」富山市にある標高約2300メートルの『薬師峠キャンプ場』が2025年8月20日、突如閉鎖となりました。富山県警察山岳警備隊(@toyama_sangaku)がXに投稿した、閉鎖理由を伝える貼り紙が、多くの人を震え上がらせました。
- 出典
- Amazon
必要な物をすぐに届けてくれるAmazon。
インターネットショッピングの象徴ともいうべき存在で、多くの人が利用しています。
※写真はイメージ
とある男性も、よく利用している1人。
日用品はもちろん、本や洋服などもAmazonで購入しているといいます。
Amazonから届いたメッセージに「あれ?」
いつものようにAmazonで買い物をした男性。
すると、数日後にこんなメッセージが届きます。
「法的手続きに移行する」という言葉に、ドキッとしたという男性。
すぐに記載されている番号に電話をかけようと思いますが、文面を見て違和感をおぼえます。
なぜなら男性がAmazonで利用しているのはショッピングのみ。コンテンツ利用料金が発生するような動画視聴などは行っていなかったからです。
※写真はイメージ
「早く電話をしなければ」と不安に感じつつも、インターネットでこの電話番号を検索してみると…架空請求詐欺であることが分かったのです!
実は、こういった詐欺メッセージは珍しいものではありません。インターネットには「私のところにも来た」と書き込みが多く上がっています。
Amazonの公式ウェブページにも、次のように注意喚起の文面が掲載されています。
冷静に考えてみれば「詐欺だ」と分かるケースでも、慌ててしまうと引っかかってしまうことも…。
インターネットではすでに拡散されている情報なので「いまさら騙される人がいるの」と感じる人もいるでしょう。しかし、インターネットを利用しない高齢者はこういった詐欺メールの存在を知らないこともあります。
また、メッセージだけでなく、「料金が未払いです」という電話がかかってくるケースもあるといいます。
こういった詐欺の被害に遭わないためには、詐欺の手口を知るだけでなく、周囲の人たちに情報を共有することも大切。詐欺に遭わないよう、家族や友人にも教えてあげてください。
[文・構成/grape編集部]