除草剤を使わずに、庭の雑草を枯らす方法 【お手軽&安心】
公開: 更新:

※写真はイメージ

「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

ダイソーのワイヤーネットと結束バンドで作ったモノに「すごい!」「コレはいい」ダイソーのワイヤーネットはパネル状のアイテムで、さまざまな種類が売られています。ワイヤーネットと結束バンドを使って作る収納アイディアをインスタグラマーさんの投稿から紹介します。
何度ぬいてもはえてくる、庭の雑草。
特に春から夏にかけては草木も元気になるため、こまめな手入れが必要になります。
しかし、時間をかけて雑草を抜いていく作業は、体力が必要…。
※写真はイメージ
除草剤をまく方法もありますが、お子さんやペットがいる家庭では、安全性を考えて使いたくないと感じる人もいることでしょう。
そんな人たちにオススメのライフハックをご紹介します!
準備するのは、熱湯だけ。
ヤカンや電気ケトルなどで沸かしたお湯を雑草にかけると、数日で枯れてしまうというのです!
熱湯を使う際の注意点
しかし、熱湯を使った除草は、根が深い雑草の場合にはあまり効果が出ないとの声も。
その際は、何日かにわけてお湯をかけるか、根に届くようにたっぷりのお湯をかけるといった工夫が必要のようです。
逆に、コンクリートやブロックの隙間に生えているちょっとした雑草の場合なら有効だとのこと。
また、熱湯をかけると、土の中の細菌なども殺してしまう恐れがあります。ガーデニングをしている人は、注意が必要です。
※写真はイメージ
手軽に広範囲の除草をするにはぴったりなこちらの方法。
特別な薬や道具も必要としないので、試してみる価値はありそうですね。
[文・構成/grape編集部]