trend

紫陽花の名所の御裳神社 境内に足を踏み入れると? 「コレ考えた人、天才」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

神社の境内に設けられている、手水舎(ちょうずや)などと呼ばれる場所。神社を訪れた人は、まずここで参拝前に心と身体を清めます。

※写真はイメージ

よく見かける手水舎は、水盤が流水で満たされ、そこに柄杓(ひしゃく)が置かれています。

しかし、愛知県の御裳(みも)神社の手水舎には、風流な仕掛けが施されていました。

なえ(@EFS17_55)さんが撮影した、御裳神社の手水舎の写真をご覧ください。

紫陽花の名所としても知られる御裳神社。6月の上旬には『尾西あじさいまつり』が開かれます。

色とりどりの紫陽花が浮かべられた遊び心あふれる御裳神社の手水舎に、ネット上にはさまざまなコメントが寄せられました。

・水彩絵の具の、絵の具箱の中みたいですね。

・すごくきれいです!

・実に涼しげ。

・この手水舎を考えた人は天才。

紫陽花が見ごろを迎える、この時期しか楽しむことのできない風流な手水舎。

四季を感じる美しい光景に、心を奪われてしまいました。


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
@EFS17_55

Share Post LINE はてな コメント

page
top