trend

犬のイルミネーションが意味するのは? クリスマス後の『悲しい現実』に考えさせられる

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:PETA (People for the Ethical Treatment of Animals)

笑顔と幸せに満ちあふれるクリスマス。プレゼントを手にして喜ぶ子どもの姿や、大切な人たちと囲む食卓を想像すると、心が温かくなります。

しかし、クリスマス後には、ある悲しい問題も起きているといいます。

まずは、こちらの動画をご覧ください。

人通りの少ない路上や、橋の下、線路の脇などで光る、犬の形をしたイルミネーション。それらが何を意味しているか、みなさんは分かりましたか。

実は、イルミネーションが表しているのは、捨てられたペットたちの姿。

動画の中でイルミネーションが置かれているのは、ペットたちがよく捨てられている場所だといいます。

動物の保護団体である『動物の倫理的扱いを求める人々の会(PETA)』が公開した動画の最後には、こんなメッセージが表示されます。

多くの動物たちが、クリスマス後に捨てられています。

動物たちは、クリスマスのプレゼントではありません。

Why You Should Never Give Animals as Gifts ーより引用(和訳)

クリスマスプレゼントとして、動物たちが購入されているという事実。そして、プレゼントとしての役割を果たした後、捨てられてしまっているという悲しい現実を、動画は突きつけます。

ペットを迎え入れるということは、小さな命を預かるということ。飼い主は、ペットの最期の時まで一緒にいる責任があります。

ペットを飼う時は、その覚悟があるのかを真剣に考えなければいけません。


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
Why You Should Never Give Animals as Gifts

Share Post LINE はてな コメント

page
top