大阪メトロの『とんでもない誤訳』にネット爆笑 「最高のミス」「このままでいい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「なんでや」 電車の座席にあった『落とし物』に「お茶を吹いた」「人生で1度だけある」電車内や駅のホームには、さまざまな落とし物があります。 財布や傘、鍵などを拾って、駅員に届けたことのある人もいるでしょう。

「龍が解放され、新たなる犠牲者が…」 駅の新しいポスターに「あかん笑った」「かわいそう」「1年間挟まれていた龍が解放され、新たなる犠牲者が…」
- 出典
- 産経ニュース
grape [グレイプ] trend
2019年3月19日、大阪市で運行している地下鉄『大阪メトロ』のウェブサイト内で発見された、とんでもない誤訳がネット上で話題になりました。
産経ニュースによると、誤訳が発覚したのは同月18日。ウェブサイト内の外国語ページに対し、利用者から複数の誤訳が指摘されたといいます。
大阪メトロの『誤訳』にツッコミ続出!
話題になっているのは、大阪市内を走っている堺筋線。珍しい名称ですが、『堺筋』は『さかいすじ』と読みます。
しかし大阪メトロのウェブサイトで、『堺筋』はこのように翻訳されていたのです。
サカイ・マッスル
『堺』は合っていますが、『筋』を『筋肉』のマッスルに誤訳!妙に強そうな路線になってしまいました。
また、衝撃的な『サカイ・マッスル』だけでなく、ほかにもこういった誤訳が発見されたのだとか。
『サカイ・マッスル』『スリーアイズ』『ワールド・ティーハウス』など、自動翻訳ソフトによって誕生した凄まじい誤訳にネット上では続々とツボに入ってしまう人が続出。Twitterのトレンド上位に表示されました。
「ネタかと思った」「涙が出るほど笑ってしまった」「さすが大阪、笑いに強い…」といったコメントが相次いでいます。
※写真はイメージ
大阪市に住んでいる人からは「もう誤訳のほうでいいよ」という声も。
いつか、駅で目にする『堺筋』と書かれた看板に『Sakai-Muscle』とルビが振られる日が来る…かもしれません。
[文・構成/grape編集部]