駅で目にした、変わったトイレ その正体に「広まってほしい」「初めて知った!」の声
公開: 更新:


夏に増える『エアコンの発火事故』 その予兆に「気を付ける」「我が家のやばいかも…」地域によっては40℃を超すこともある、日本の猛暑。夏を乗り切るには、エアコンが必要不可欠といえます。 今や、各家庭に1台はあるのが当たり前。ライフスタイルによっては、夏は常に稼働させている家もあるでしょう。 生活に欠かせ...

弁護士「禁止する法律はありません、しかし…」 意外と知らない交通違反とは本記事では、意外と知られていないサンダルでの運転について、違反になり得るケースやサンダルの種類について、解説しています。
目が見えない人や耳が聴こえない人など、心身に障害がある人を支えてくれる、介助犬。
数々の訓練を受けているため、介助犬はユーザーが繰り出す指示を正確に読み取ることができます。
※写真はイメージ
介助犬はユーザーの身体の一部であると同時に、共に生活を送る大切なパートナーでもあるのです。
駅で目にした『介助犬トイレ』が話題に!
埼玉県さいたま市にある、さいたま新都心駅で撮影された2枚の写真が、Twitterで話題になっています。
投稿したのは、マメきな(@kinachan1104)さん。さいたま新都心駅を訪れた投稿者さんは、駅構内で見慣れない部屋を目にしました。
なんと、介助犬のトイレ!
さいたま新都心駅の介助犬トイレは、2019年4月に改札の内側で導入されました。
中にはシャワー付きの洗い場があり、多機能トイレに隣接しています。
ユーザーは介助犬と共に合同訓練を受け、お互いのことを理解し合っています。
そのため、ユーザーは「介助犬がいつ排出をするか」「排出したい時はどんなサインを出すか」などをしっかりと把握し、排泄をガマンさせないようにしています。
こういった設備が建物の中にあることで、ユーザーはさらに介助犬の排泄管理がしやすくなることでしょう。
投稿は拡散され、多くの人から「こんなトイレがあるなんて知らなかった!」「もっと増えてほしい」といった声が相次ぎました。
・この投稿で初めて介助犬トイレを知りました!もっと広まってほしいですね!
・使いやすそうだし、ユーザーさんと介助犬どちらにも優しい設備だと思う。
・きっと介助犬も、緊急時の排泄があるよね。日本全国に増えてほしい!
介助犬トイレは、成田空港や羽田空港、福岡空港などにも設置されています。
今後、さらに設置場所が増えていくといいですね!
[文・構成/grape編集部]