設楽統の持論に「よく分かる」と共感の声 「怒りっぽい人は…」
公開: 更新:


GACKT、うまくいかない時の乗り越え方 名言に「救われる」「心に響いた」2025年5月3日、アーティストのGACKTさんがXを更新。「何をやってもダメな時が人間にはある」…物事がうまくいかない時の『考え方』を投稿しました。

GACKT「騙されたと思ってやってみな」 おすすめのGWの過ごし方に「本当に大事」「説得力が違う」寝るだけでは心は回復しない?GACKTがおすすめするGWの過ごし方に反響が上がっています。
2010年1月に放送されたラジオ番組『金曜JUNK バナナマンのバナナムーンGOLD』(TBSラジオ)で、お笑いコンビ『バナナマン』の設楽統さんが語った内容が「素晴らしい」と、改めて注目を集めています。
設楽統「引き出しが少ないから」
一般的には歳を取ると性格が丸くなるといわれていますが、相方の日村勇紀さんは「昔は怒らなかったのに、歳を重ねるたびに怒りっぽくなっている」と、設楽さんに悩みを相談。
日村さんは、後輩の行動に腹を立てるような事態にたびたび遭遇しているのだそうです。
そのため、「相談をされても怒ってしまうかもしれない」と、日村さんは悩みを打ち明けました。
日村さんの悩みを受けて、設楽さんはこのように助言しています。
自分とは違う考えや行動をする人に怒ってしまうのは、「自分の経験値が少ないから」と話す設楽さん。
たくさんの経験を積み、引き出しを増やすことで「他人を理解し、怒らずにアドバイスしてあげることができるようになる」といいます。
また、昔は怒らなかったのに、怒りっぽくなったという日村さんの状況にも理解を示しました。
自身も「怒ることがある」といいつつも、経験値を積み、相手を理解する大切さを説いた設楽さん。
その言葉を聞いて、ネット上では共感や称賛の声が上がっています。
・確かに経験値があれば、感情的にならずに合理的な道を選択できるようになるんだろうな。
・すごく共感。歳を取ると落ち着きが出るのはこのためか。
・心が豊かになれば相手を理解できるし、差別する考えもなくなりそうです。
・苦労してきた人ほど、引き出しは多くなりますよね。
もちろん、間違ったことをしている相手に対し、叱らなければいけない場面もあります。
ただ、怒る理由が「自分の経験にないことだから」とはならないように、人生経験の引き出しをたくさん持てるようになりたいですね。
[文・構成/grape編集部]