夏の風物詩をモチーフにした和菓子 「美しすぎてため息が出る」「食べられない」
公開: 更新:


「ご先祖様も、笑ってくれる気がする」 職人が『迎え盆』に公開したものに反響!和菓子職人の三宅正晃(@beniyamiyake)さんが作った、『精霊馬』『精霊牛』に注目が集まりました。

和菓子職人「久しぶりに作りました」 完成させたのは?「娘が好きそう!」和菓子の一種である、練り切り。古典的な題材のほか現代的なモチーフまで、自由な発想で作れるのも魅力の1つといえるでしょう。2025年8月4日、栃木県真岡市で和菓子店『御菓子司 紅谷三宅』を営んでいる、三宅正晃(@beniyamiyake)さんがXを更新。「久しぶりに作った」という練り切りが話題になっています。
イベントなどで出店をしている、和菓子職人の三納寛之(@wagashi_sanchan)さん。
『包みぼかし』という和菓子特有の伝統技法を用いて作った『宵花火』をTwitterに投稿したところ、大きな注目を集めました。
ため息が出るほど美しい、和菓子をご覧ください。
まるで夜空に打ち上がる大輪の花火のように、淡く美しい色合いの『宵花火』。
どのような味なのかが気になる一方で、食べるのがもったいなくなってしまいそうです。
『宵花火』を見て、多くのコメントが寄せられました。
・「たまやー、かぎやー」といいたくなりますね。
・こんなキレイな和菓子は、もったいなくて食べられない。
・精密さに職人技を感じます。
・目でも舌でも楽しめる和菓子って素敵です。
「和菓子で日本の四季を感じてほしい!」という三納さん。
Twitterにはさまざまな作品が投稿されているので、気になる人はチェックしてみてくださいね。
三納寛之さんのTwitterを見る
[文・構成/grape編集部]