trend

庭の手水鉢を『和菓子』にしてみると? 世にも美しい一品に仕上がる

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

和菓子職人の三納寛之(@wagashi_sanchan)さん。

オリジナリティあふれるさまざまな和菓子をTwitterに公開しています。

心が洗われそう!手水鉢の和菓子

今回ご紹介するのは、手を清めるために縁側の近くに設置されている手水鉢をイメージして作られた和菓子です。

日本らしい風情のある作品がこちら。

手水鉢の中でわずかに揺れる水紋や、横に添えられた青楓が涼し気な雰囲気を表しています。

こちらの和菓子にはごまの風味が香る練り切りあんを使っているのだとか。

ネット上では「水面の透明感が美しい」「もったいなくて食べられない」といった声が上がりました。

味だけでなく、見た目もあわせて楽しめる和菓子の奥深さを感じますね。三納さんの作品を「もっと見たい」という人は、こちらの記事もぜひチェックしてください!


[文・構成/grape編集部]

どら焼き

和菓子職人が送る、敬老の日のサプライズ 見た目も縁起も抜群な『どら焼き』とは神奈川県高座郡の和菓子店『和菓子處吉祥庵』を営む2代目店主、黒田和比古(@kurokazu_45)さん。 『敬老の日』に合わせて、長寿を意味するカメをモチーフにしたどら焼きを作ったところ、「かわいすぎる」と注目を集めました。

練り切りの精霊馬と精霊牛

「ご先祖様も、笑ってくれる気がする」 職人が『迎え盆』に公開したものに反響!和菓子職人の三宅正晃(@beniyamiyake)さんが作った、『精霊馬』『精霊牛』に注目が集まりました。

出典
@wagashi_sanchan

Share Post LINE はてな コメント

page
top