常温で売られていたわらびもち 冷蔵庫で冷やしてから食べてみると…?
公開: 更新:


濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
わらび粉に砂糖と水を加えて冷やし、きな粉や黒蜜などをかけて食べる和菓子『わらびもち』。
涼しげな見た目も相まって、夏になると食べたくなるスイーツの1つですよね。
※写真はイメージ
2023年6月、スーパーマーケットやコンビニなどで、よく見かける山崎製パン株式会社の『串わらびもち』に新シリーズが登場。
アイスクリームメーカー赤城乳業株式会社の看板商品の1つである『ガツン、とみかん』とコラボし、『ガツン、とみかん風味 串わらびもち』が発売開始されました。
『ガツン、とみかん』といえば、その名の通りミカンの果肉をガツンと詰め込んだアイスです。
『わらびもち』と『ガツン、とみかん』のコラボレーションであれば、この上なく夏にぴったりなスイーツに違いありません!
早速食べてみましょう。
『ガツン、とみかん風味 串わらびもち』を食べてみた
中には、わらびもち4玉が刺さった串が3本。
さらに、温州みかんソースが付属しています。
中身を取り出してみると、こんな感じ。
よく見ると、『ガツン、とみかん』のように、小さなミカンの果肉が入っていることが分かります。
まずは、ソースをかけずにそのまま食べてみます。
…甘い!
ソースが別になっているので、もっと淡泊な味を想像していましたが、しっかりとしたミカンの甘さを感じます。
わらびもち本来の『プルプル感』もあり、そのままでも十分おいしく食べられました!
しかし、この上にソースまでかけたら、どれだけ甘くなってしまうのでしょうか…。
恐るおそるソースをかけて、食べてみます。
…す、すっぱい!?
この温州みかんソース、思った以上に酸味があります。
噛めば噛むほど、わらびもち本体の甘さと合わさり、ちょうどいい味わいになりました。
ソースと一緒に食べることで、よりミカンらしさが増し、おいしく食べることができますよ。
冷やしてもおいしい?
『ガツン、とみかん風味 串わらびもち』は常温での販売。
常温でも十分おいしかったのですが、わらびもちといえば冷たいイメージがあります。
「冷たいほうがもっとおいしいのではないか」と考え、冷蔵庫で約1時間冷やしてから、食べてみることにしました!
見た目に変化はありませんが『プルプル感』は常温の時のほうがあった気がします。
食べてみると…。
これだ!
冷やしたぶん、やや歯ごたえが増し、何よりも冷たい食感が最高でした。
好みもあるでしょうが、個人的には冷やしてから食べるほうが断然おすすめです!
『ガツン、とみかん風味 串わらびもち』は、コンビニエンスストアやスーパーマーケット、ドラッグストアなどで購入することができます。
気になった人はぜひ手に取ってみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]