え、そんな理由だったの!? アニメ「おそ松さん」が佐賀県とコラボした理由とは
公開: 更新:


面接官「大学卒業から何してたの?」 30歳職歴なし男性が答えると、衝撃の事実が…企業の採用選考において最大の関門といえるのが、面接。履歴書などをもとに、面接官から繰り出される質問に対し、どれだけうまく答えられるかが選考突破のカギですよね。ミヤギトオル(@mitume333)さんは、そんな就職活動の面接をテーマにした4コマ漫画をXで公開。驚きのオチが反響を呼んでいます。

包囲された猫 満足そうな顔をした、次の瞬間…「好きすぎる」「たまらん」自身の体験をもとに、猫のキュルガと飼い主たちを描いた漫画をXで公開している、漫画家のキュルZ(@kyuryuZ)さん。飼い主と妹が楽しそうに話している時の、キュルガの様子を描きました。
- 出典
- 佐賀県
テレビ東京系列で放送されていたアニメ『おそ松さん』。深夜帯の放送にもかかわらず、女子を中心に絶大な支持を集めました。
©⾚塚不⼆夫/おそ松さん製作委員会
そして、その人気の高さから、過去に数々のコラボレーション企画を打ち出してきた『おそ松さん』が、今回はなんと『佐賀県』とのコラボ『さが松り』を実施!!
しかし、ふと疑問に思うのです…。なぜ佐賀県とコラボなんだと!?
実は、佐賀は赤塚不二夫さん所縁の地だったとか…?(いや、そんな話聞いたことはない。)それとも、6つ子の生まれは佐賀県という設定だったとか…?(未だかつて、そんな話聞いたことがない。)
まさかの理由に呆然
まったくもって関連性が見つからない今回のコラボですが、理由は思いの外単純明快でした。
情報を発信することにより、佐賀県の地方創生を目指すプロジェクトである「サガプライズ!」いわく…
だからだそう。
予想外にライト、かつ少しばかりこじつけでは…と思える理由に、若干とまどいを覚えずにはいられませんでした。
しかし確かに「松」まみれの佐賀県
とは言ったものの、調べてみると確かに佐賀県は「松」に溢れた地でした!!
出典:佐賀県
日本三大松原のひとつ「虹の松原」。沿岸に広がる松原は、特別名勝にも指定されています。
出典:佐賀県
虹の松原がある唐津市では、マンホールに松がデザインされています。
青色で「からつ」と書いてありますし、カラ松推しでしょうか?
コラボ名産品も松づくし!
出典:佐賀県
万病の薬ともいわれている「松葉エキス」が入った、松葉サイダーが、おそ松さんバージョンのオリジナルラベルで登場!
出典:佐賀県
松の花や幹などを表現した独特な円形の「松原おこし」。唐津伝統の味として、古くから地元の人々に愛されてきました。
出典:佐賀県
唐津市民のソウルフード、コロッケの見た目をした揚げかまぼこ「魚ロッケ」。お魚アイドル・トト子ちゃんもパッケージに登場しています。
一部の層の間では、社会現象まで起こしているおそ松さんですから、今回のコラボ企画によって、佐賀県に与える影響も大きいのではと期待が集まります!
なお、今回の企画「さが松り」の舞台となるのは、佐賀県唐津市。ぜひこれを機に、佐賀県の文化にも目を向けてみたいですね!!