吉野彰さんがノーベル賞!『リチウムイオン電池』の発明が偉大だった
公開: 更新:


「不可能」とされた青色LEDを開発した日本人 ノーベル物理学賞・赤崎勇さんが逝去世界的に困難とされていた、青色LEDを開発。赤崎勇さんのご冥福をお祈りいたします。

「カッコいい!」 ノーベル賞の授賞式 和服で出席した本庶佑さんに称賛の声現地時間2018年12月10日、ノーベル賞の授賞式がスウェーデンのストックホルムで開かれました。 日本からは生理学・医学賞を受賞した、本庶佑(ほんじょ・たすく)京都大学特別教授が出席し、スウェーデンのカール16世グスタフ...
- 出典
- 産経新聞
スウェーデン王立科学アカデミーが、2019年10月9日にノーベル化学賞を発表。
旭化成名誉フェローの吉野彰さんがリチウムイオン電池の発明で受賞し、祝福の声が寄せられています。
産経新聞によると、吉野さんは電子機器が普及し高性能の電池が求められていた1983年に、リチウムイオン電池の原型を発明。
『小型で高性能の充電池』として、ノートパソコンやスマートホンなどの携帯型電子機器を急速に普及させることに貢献しました。
日本人がノーベル賞を受賞するのは、アメリカ国籍を取得した人を含めて27人目。化学賞では8人目となります。
授賞式は12月10日にスウェーデンのストックホルムで行われる予定とのこと。
日本人の偉大な功績が称えられることは、とても喜ばしいですね!
[文・構成/grape編集部]