3年連続日本人がノーベル賞! 大隅良典氏、医学・生理学賞を受賞
公開: 更新:


このラバーストラップ、実は? 「思い出を形にする素敵な活動」「唯一無二だ…」2025年1月9日、山崎智音(@chion777)さんがXに公開したラバーストラップにまつわる投稿に、多くの反響が上がっています。ラバーストラップは、カバンやリュックサックなどに付けて楽しめる、汎用性の高いアイテムですよね。その『素材』に、注目が集まっているのです。

【祝】佐々木朗希、結婚を発表 「朝からビックリ」「なんて嬉しいニュース」『ロサンゼルス・ドジャース』の佐々木朗希選手が、結婚したことを発表。2025年2月22日に自身のInstagramで報告しています。
- 出典
- 産経ニュース
2016年10月3日、 スウェーデンのカロリンスカ研究所は、2016年のノーベル医学・生理学賞の受賞者を発表しました。
医学・生理学賞を受賞したのは、受賞が有力視されていた東京工業大栄誉教授 大隅良典氏(71)。
大隅氏は、生物が細胞内で、不要になった自分のたんぱく質を分解して再利用する「オートファジー」の仕組みを解明しました。この仕組みが存在することは1950年代から知られていましたが、その詳しいメカニズムは謎のままとなっていました。
オートファジーの仕組みは、がんなどの多くの病気の発症に関連することもわかってきており、この現象の解明は、医学・生物学の進歩に大きな貢献を与えるとして今回の評価となりました。
これで、日本人のノーベル賞受賞は3年連続で、25人め。医学生理学賞での受賞は、2015年の大村智氏に続く4人めです。
日本人が偉大な功績を挙げたことは、本当に誇らしく思えますね。