「なぜ服装を指導するか分かる?」 怖い先生の本音に考えさせられる
公開: 更新:

飼い主「狙われていることに気付かず、ニッコニコ」 愛犬の後ろに写っていたのは…「背後を狙われていることに気付かず、ニッコニコの犬」このようなコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、ペキニーズのハオくんと暮らす、飼い主(@hao_kochi)さんです。

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。
- 出典
- onigirimanga
先生はonigiriさんに対して「なぜ教師は生徒の服装を指導すると思う?」と聞いてきます。
「ルールだから?」と答えるonigiriさんですが、先生の考えは違うものでした。
生徒たちを1つのルールで縛らず、個性を出すことを尊重すべきという風潮があるのも事実です。
それでも先生が生徒の服装を厳しくチェックするのには、単純に「学校外で生徒たちが危険な目にあうのが心配だから」という思いがあってのことでした。
生徒たちは、学校の中にいる間は先生や学校の規則に守られている部分が多くあります。しかし、一歩学校を離れてしまえばどうでしょう。
もちろん、盗撮だけでなく痴漢や暴力行為を働く人たちが悪いことに変わりはありません。
それでも、子供の間は自分を守る力や判断能力を養っている途中の段階。だからこそ、先生たちは必要以上に心配してしまうのかもしれません。
onigiriさんの漫画を通して、私たち自身、大人としてあるべき姿を学ばせてもらった気がします。
[文・構成/grape編集部]