「なぜ服装を指導するか分かる?」 怖い先生の本音に考えさせられる
公開: 更新:

『犬の幼稚園』に愛犬を預けたら… 送られてきた写真に「笑っちゃった」「なんでこんな自然なの」ポメラニアンのピカルディくんと暮らす、飼い主(@pomepomePicardy)さん。 ある日、施設にピカルディくんを一時的に預けたといいます。その後、施設からピカルディくんの『お預かり中の様子』の写真が送られてきたそうですが…。

これは食べられないわ… はんぺんの上で、哀愁漂う顔をしながら寝そべっていたのは…うどんの上に寝っ転がっていた動物に「発想が斬新すぎる」「哀愁が漂って見える」の声が続出!かわいすぎて食べられません。
- 出典
- onigirimanga
先生はonigiriさんに対して「なぜ教師は生徒の服装を指導すると思う?」と聞いてきます。
「ルールだから?」と答えるonigiriさんですが、先生の考えは違うものでした。
生徒たちを1つのルールで縛らず、個性を出すことを尊重すべきという風潮があるのも事実です。
それでも先生が生徒の服装を厳しくチェックするのには、単純に「学校外で生徒たちが危険な目にあうのが心配だから」という思いがあってのことでした。
生徒たちは、学校の中にいる間は先生や学校の規則に守られている部分が多くあります。しかし、一歩学校を離れてしまえばどうでしょう。
もちろん、盗撮だけでなく痴漢や暴力行為を働く人たちが悪いことに変わりはありません。
それでも、子供の間は自分を守る力や判断能力を養っている途中の段階。だからこそ、先生たちは必要以上に心配してしまうのかもしれません。
onigiriさんの漫画を通して、私たち自身、大人としてあるべき姿を学ばせてもらった気がします。
[文・構成/grape編集部]