「なぜ服装を指導するか分かる?」 怖い先生の本音に考えさせられる
公開: 更新:

「人生で一番好き」「続編待ってます」 井浦新のドラマオフショット投稿が話題ドラマの放送が終わった後も記憶に残り続けて忘れられない…そんな登場人物に出会ったことはないでしょうか。魅力的なキャラクターを懐かしむ時があるのは、演じた俳優にとっても同じなのかもしれません。俳優の井浦新さんが、かつて出演...

サンマの『内臓』が苦手な人、必見! 簡単裏ワザに「目からウロコ」「きれいに取れて気持ちいい」2025年9月、Instagramで家事の時短術を発信している、たの(tano_kurashi)さんは、『サンマの内臓』を簡単に取れる方法を公開しました。
- 出典
- onigirimanga
先生はonigiriさんに対して「なぜ教師は生徒の服装を指導すると思う?」と聞いてきます。
「ルールだから?」と答えるonigiriさんですが、先生の考えは違うものでした。
生徒たちを1つのルールで縛らず、個性を出すことを尊重すべきという風潮があるのも事実です。
それでも先生が生徒の服装を厳しくチェックするのには、単純に「学校外で生徒たちが危険な目にあうのが心配だから」という思いがあってのことでした。
生徒たちは、学校の中にいる間は先生や学校の規則に守られている部分が多くあります。しかし、一歩学校を離れてしまえばどうでしょう。
もちろん、盗撮だけでなく痴漢や暴力行為を働く人たちが悪いことに変わりはありません。
それでも、子供の間は自分を守る力や判断能力を養っている途中の段階。だからこそ、先生たちは必要以上に心配してしまうのかもしれません。
onigiriさんの漫画を通して、私たち自身、大人としてあるべき姿を学ばせてもらった気がします。
[文・構成/grape編集部]