issues

「ショックすぎる…」 地元住民が見守る中、沖縄の世界遺産『首里城』が炎上

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

2019年10月31日の午前2時50分頃、沖縄県那覇市の世界遺産『首里城』で火災が発生。

産経ニュースによると、正殿などが激しい炎を上げて燃え、消防車両が10台以上出動して消火に当たったものの、首里城の正殿と北殿、南殿がいずれもほぼ全焼したといいます。

首里城は、およそ500年前の琉球王国時代に建てられ、国王の執務室や行政施設として使われました。

太平洋戦争中の沖縄戦で一度焼失しましたが、1992年に正殿が復元された後、そのほかの建物も順次復元。2000年に首里城跡を含む『琉球王国のグスクおよび関連遺産群』が世界遺産に登録されました。

※写真はイメージ

産経ニュースの取材によると、深夜に炎上した首里城周辺には近隣住民が集まり、ショックを受けた様子で現場を見守っていたといいます。

現場にかけつけた『首里城公園友の会』会員の伊差川良盛さんは、涙を浮かべて次のように語りました。

心配して来た。沖縄戦のときは宜野湾市に疎開していたので昔の首里城は見た記憶がないが、やっと復元したのに残念だ。

産経ニュース ーより引用

ネット上でも、このニュースについて多くの人がコメントを寄せています。

・悔しい…。沖縄の大切なシンボルでしょう。なぜ燃えなくてはいけないのか。

・朝ニュースを見てびっくりしました。あの美しい首里城が燃えてしまうなんて…。ただただショックで、悲しいです。

・学生時代に訪れましたが、青空に建物の朱色が美しく映えていてとても感動しました。元通りとはいかなくても、再建してほしい。

首里城では、同月27日から31日にかけて、琉球王国の儀式を再現した『首里城祭』というイベントを開催中でした。

警察や消防は、出火の原因や経緯を調べています。


[文・構成/grape編集部]

水筒

「水筒に入れると危険」 注意喚起に「知らずに続けてた」「体に悪いなんて」職場や学校に、毎日『水筒』を持ち運ぶ人は多いでしょう。実は、金属製の水筒には、入れてはいけない飲み物がいくつかあるため注意が必要です。本記事では、保険医療局が注意喚起する『水筒にまつわるNG行動』を紹介します。

大谷翔平選手と、妻・真美子さん

大谷翔平、妻と『シミラールック』で笑顔 「めっちゃ幸せそうやん」「尊い」アメリカのプロ野球チーム『ロサンゼルス・ドジャース』の大谷翔平選手が、日本時間2025年7月16日、オールスター戦で恒例行事となっている、レッドカーペットショーに参加。同年4月に第1子となる娘さんを出産した、妻の真美子さんと手をつないで登場し、笑顔でレッドカーペットの上を歩きました!

出典
@Sankei_news産経ニュース

Share Post LINE はてな コメント

page
top