なんというかっこよさ…! 新成人らが参加した京都の伝統行事に惚れ惚れ
公開: 更新:

※写真は2019年のもの

「水筒に入れると危険」 注意喚起に「知らずに続けてた」「体に悪いなんて」職場や学校に、毎日『水筒』を持ち運ぶ人は多いでしょう。実は、金属製の水筒には、入れてはいけない飲み物がいくつかあるため注意が必要です。本記事では、保険医療局が注意喚起する『水筒にまつわるNG行動』を紹介します。

「信じられない光景」「怖すぎる」 集中豪雨をとらえた1枚に、15万『いいね』2025年7月10日から11日にかけて、全国各地で、雷を伴う集中豪雨が見られました。一部地域では、ガード下が冠水するなどし、交通機関に大きな影響が及んだようです。同月10日の16時頃、おかゆ(@yuuuuufa)さんがXで公開した1枚が話題になりました。
2020年1月13日、全国各地で新成人の門出を祝う成人式が行われました。
その中には、國學院大學の『成人加冠式』で行われている一風変わった成人の儀式も。
「こんなに美しい成人式があるなんて」 大学で行われる儀式に、絶賛の声
『成人加冠式』は、國學院大學で2008年から行われているもので、奈良・平安時代に行われていた儀式をもとにしたもの。
雅な衣装に身を包み、美しい舞や凛とした行列が見られる『成人加冠式』は、大学内でも高い人気を誇っています。
同様に、日本の由緒ある伝統を継承した行事が、京都の三十三間堂でも行われていました。
新春恒例の『大的全国大会』に新成人らが参加
毎年、1月中旬に行われる『大的(おおまと)全国大会』は、伝統競技『通し矢』に由来します。
『通し矢』とは、江戸時代の頃に三十三間堂の長さ約120mの軒下で、武士が一昼夜かけて射通し、その矢の数を競った競技。
新成人による通し矢は1951年から始まり、長く三十三間堂の恒例行事として親しまれています。
2020年の今年は、美しい晴れ着姿に身を包んだ新成人ら約1600人が参加。集まった観客の目を楽しませました。
凛とした姿勢で矢を放つ新成人の姿は、見ているこちらの背筋まで伸びるような美しさ。
きっと、この日を楽しみにしていた新成人も多くいたことでしょう。彼らから感じる満ちあふれたやる気もまた、見る人を引きつける理由の1つなのかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]