なんというかっこよさ…! 新成人らが参加した京都の伝統行事に惚れ惚れ
公開: 更新:

※写真は2019年のもの

工場でカットされた『しめじの石づき』 実は捨てずに?「コレはすごい」「初めて知った」工場で切り落とされた、しめじの石づき。実は捨てられずに活用されていて…。 カットぶなしめじを製造・販売する、株式会社ミスズライフに詳しくお話をうかがいました。

2025年の『ピンクムーン』がやってくる! 特別な満月に何を願う?2025年の『ピンクムーン』は、4月13日!満月の瞬間は午前9時22分頃に迎えるため、前日の夜から美しい丸い月を見ることができるかもしれませんよ。
2020年1月13日、全国各地で新成人の門出を祝う成人式が行われました。
その中には、國學院大學の『成人加冠式』で行われている一風変わった成人の儀式も。
「こんなに美しい成人式があるなんて」 大学で行われる儀式に、絶賛の声
『成人加冠式』は、國學院大學で2008年から行われているもので、奈良・平安時代に行われていた儀式をもとにしたもの。
雅な衣装に身を包み、美しい舞や凛とした行列が見られる『成人加冠式』は、大学内でも高い人気を誇っています。
同様に、日本の由緒ある伝統を継承した行事が、京都の三十三間堂でも行われていました。
新春恒例の『大的全国大会』に新成人らが参加
毎年、1月中旬に行われる『大的(おおまと)全国大会』は、伝統競技『通し矢』に由来します。
『通し矢』とは、江戸時代の頃に三十三間堂の長さ約120mの軒下で、武士が一昼夜かけて射通し、その矢の数を競った競技。
新成人による通し矢は1951年から始まり、長く三十三間堂の恒例行事として親しまれています。
2020年の今年は、美しい晴れ着姿に身を包んだ新成人ら約1600人が参加。集まった観客の目を楽しませました。
凛とした姿勢で矢を放つ新成人の姿は、見ているこちらの背筋まで伸びるような美しさ。
きっと、この日を楽しみにしていた新成人も多くいたことでしょう。彼らから感じる満ちあふれたやる気もまた、見る人を引きつける理由の1つなのかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]